自分が書いたのではなく、インタビューをもとに、構成して頂いた初めての本。もうアマゾンにページ出来てました。→はあちゅう 「 無所属女子の外交術 (単行本) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
安保関連法案、賛成反対以前に、法として広範(2桁の法をまとめたんだぜ)で理解が及んでいなかったのだけど、読売新聞政治部から解説書が出るようで、これは非常にありがたい → 読売新聞政治部「安全保障関連法 ― 変わる安保体制」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちゅうつねメンバーが読んでる本として挙げていたやつ。おもしろそうなのでめも。→宮嶋 勲 「 最後はなぜかうまくいくイタリア人 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
立花さんのブログ ttcbn.net/... 読んでこの本買ってしまった。→椎名マキ 「 肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
下村先生から『実験経済学入門』をお送り頂きました。ダブルオークションの実験を通じて、経済学のコアである市場の理論=需要と供給のバッテンが、実際に確かめられる生きた理論であることを力説する意欲作。脚注が細かく玄人も楽しめる一冊です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
先日朝倉書店の方から頂いた『基礎からのベイズ統計学』。出版社自ら「評判が良い」と言っているのが頷けるほど、「何のための計算/概念」なのかが丁寧に分かりやすく書かれています。ベイズ統計に関心のある初学者にとって、非常に頼もしい教科書。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
まだ読了していませんが、『ザ・セカンド・マシン・エイジ』の雑感。前著『機会との競争』と比べると、機械化の負の側面や問題点に斬り込み、より地に足のついた分析を行っている印象。格差の未来予測や政策提言などは読者によって評価が分かれそう。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
チェルノブイリ関連ではこの作品はいまもたまに読み返している。⇒ゴーストタウン チェルノブイリを走る (集英社新書) エレナ・ウラジーミロヴナ・フィラトワ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
ここだけの話、異例の売り上げだそう(´;ω;`)12月始まりの手帳ですが、いろいろ書きこむ欄があるので、書き込みながら、12月まで過ごして頂けると嬉しいです。→ 週末野心手帳 2016 amazon.co.jp/... #週末野心手帳
Twitter URL
英語は、何でもストレートにYES or NOで敬語的な表現がないっていうのは大嘘ですからね。買ってみた。こういう表現をDiplomaticに使えるか。大事だと思う。>マヤ・バーダマン の 英語のお手本――そのままマネしたい「敬語」集 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぬ。青木先生の新刊、F-15Jの新書のようで、F-35やオスプレイばかりの昨今にこれを出すとなると気になる → 青木 謙知「F-15Jの科学 日本の防空を担う主力戦闘機の秘密 (サイエンス・アイ新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
周防大島の「島のむらマルシェ」第四回目は11月23日です。facebook.com/... ミシマ社の雑誌『ちゃぶ台』創刊号の「移住のすすめ」特集を読んでから周防大島にどうぞ。amazon.co.jp/...僕も農業論を書いてます。」
Twitter URL
で、小学校低学年から3,4年生ぐらいの習熟レベルでもわかる経済の本があって、レモンをお金にかえる法 ルイズ・アームストロング amazon.co.jp/...と続・レモンをお金にかえる法 amazon.co.jp/... の二冊。これを読もう
Twitter URL
ノーベル賞受賞が決定した大村氏の伝記が出てたけど、発見した薬で寄生虫病オンコセルカ症を制圧した功績もさることながら、特許料250億円を手にしたとか、すごいストーリーだ → 馬場錬成 「大村智 - 2億人を病魔から守った化学者」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
お? 明日配信の講談社コミック、紙と電子書籍版の権利が違うっぽい。これは気になる動きですな。→Kindleストア「原始乙女と神の塔」をチェック amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕が積読にしているのが、『キャンベル生物学』ではなく、こちらの方。旧版しかもってないけど専門外なので旧版でもいいかな。まだ読めるうちに読みたい⇒Essential細胞生物学〈DVD付〉原書第3版 B.et al. Alberts amazon.co.jp/...
Twitter URL
斉藤淳さんのこの本は良書で、また個人的に驚いたのが巻末の読書案内で五冊中二冊も推薦書が共通してること。特に森本哲郎! 『10歳から身につく 問い、考え、表現する力―僕がイェール大で学び、教えたいこと 』(NHK出版新書 439) amazon.co.jp/...
Twitter URL