リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

その筋の識者たちと恵比寿で飲んできた。テーマは対中戦略だったが、結局どのように戦争を終わらせればいいのかわからないという結論に。これを聞いた私はあらためて以下のフリードマンの新刊で展開されている議論の有用性を確認することに。The Future of War: A History amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、小学校低学年向けの絵本みたいな本っぽいけど、日本における動物の軍事利用について書いた本としては数少ないものかも(軍馬は結構あるが)。著者は戦争遺跡保存全国ネットの委員 → 東海林 次男「日本の戦争と動物たち〈1〉戦場に連れていかれた動物たち」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近のこの手の話題の本はこれやで → 金子拓「織田信長 不器用すぎた天下人」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「姉なるもの」の1巻電子書籍が、ポイント92%還元で、実質45円で売られている…… → 飯田 ぽち。 「姉なるもの 1<姉なるもの> (電撃コミックスNEXT) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

見落としていたのですが、「詭弁論理学」って、先月改版が出てたのか → 野崎昭弘「詭弁論理学 改版 (中公新書 448) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちゃんとベアテの伝記が出てますので、それを読みましょうね。/ベアテ・シロタ・ゴードン『1945年のクリスマス―日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】”魔夜峰央画業45周年記念” "クトゥルー神話をベースにした物語" 魔夜峰央『アスタロト・クロニクル』1・2巻が同時Kindle配信されました amazon.co.jp/...

Twitter URL

帯が「新シリーズ初巻にして最終巻」ってのがキツイが、買うか… → 佐藤大輔「帝国宇宙軍1-領宙侵犯- (ハヤカワ文庫 JA サ 13-1) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

忙しい=いいことと思っている人は、次から次へと無駄なことをして、大事なことが出来ない言い訳にしている。amazon.co.jp/...

Twitter URL

【増刷決まりました!】

言葉を使いこなして人生を変える amazon.co.jp/...

皆様の応援のおかげで、増刷決まりました。いつのまにかアマゾンにレビューもついてる…(´;ω;`)純粋なエッセイでの増刷は初めてです!ありがとうございますーー!! twitter.com/...

Twitter URL

働いているすべての皆様にささげたいこの一冊(`・ω・´)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

"問題を解決する意志のない人たちからの感情的な攻撃は、建設的でもなければ創造的な価値もない。ひたすら破壊的で、建設的であろうとする人々の足をひっぱり、なんの貢献もない。"amazon.co.jp/...

Twitter URL

講演内容に興味ある方はこちらの本を読むとよいと思います amazon.co.jp/...

Twitter URL

岩波新書の「刀狩り」が復刊されたと聞き、アマゾンで「刀狩り」と検索かけたところ、こんなのが出て来たんですがこれは → スエヒロ「豊臣秀吉を名乗る人物から刀狩りの連絡がきました。詐欺でしょうか? 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

表紙の画像ができてきました。クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 ー『戦争論』入門ー ベアトリス・ホイザー amazon.co.jp/...

Twitter URL

「毒舌の原田泰」リターンズ! アベノミクスの最新の検証をエコノミスト集結でせめるリーダブルな一冊。今年最後の贈り物! 原田泰・片岡剛士・吉松崇編著『アベノミクスは進化する』(中央経済社)amazon.co.jp/...

Twitter URL

Bill O'Reilly @oreillyfactor should study the history of JPN harder to cheer up
@realDonaldTrump 's admin
amazon.co.jp/...

Twitter URL

現在、渡辺惣樹氏によって翻訳が進められている、ジョージ・ナッシュがまとめたフーバー大統領回想録。
amazon.co.jp/...
@kohyu1952

Twitter URL

(承前)最近の作品だと、連載中(もうすぐ終わる)のヤマシタトモコ「WHITE NOTE PAD」も同様。女子高生が非正規のおっさんと入れ替わるという凄い作品だが、意識に加えて記憶まで混濁する点で、自我の問題にまで至ってる(続 amazon.co.jp/...

Twitter URL