本屋といえば『ガイコツ書店員 本田さん』1巻を読んだけど面白かった。書店員というハードな仕事の悲喜こもごもを描く漫画なのは知ってたけど、「日本のマンガが好きな海外のお客さん」というわりと明快なテーマがあるのね(それだけじゃないけど)。大変そうだが興味深い。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
これ経済学入門レベルの人に気軽に読める副読本としておすすめ。
1分間で経済学――経済に強い自分になる200のキーワード ダイヤモンド社 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
あ、『ハエトリグモハンドブック』Amazonの在庫が復活してる(amazon.co.jp/...)。ちなみに表紙にもなっている「カノコハエトリ」は、著者さんが「日本で一番美しいと思っているハエトリグモ」とのこと。いつか見てみたいと思うけど、レア度はマックスの☆5か… twitter.com/...
Twitter URL
読書日記「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」
Twitter URL
「決算書が読めるデザイナーとエンジニアは、経営層から見てバカウケ」という仮説をもとに、読み始めるなど。裏付けのある施策は通りやすい。 日経BPさんからご贈本いただきました。
ゴリラ図解で参考にした山極寿一先生の『ゴリラ 第2版』、現状では日本のゴリラ書物として決定版的な本なので、ゴリラが気になる方は一読をオススメします。楽しい読み物というよりは長年の研究成果をまとめた専門的な内容ですが、硬派で面白い。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
30年以上も前に書かれた本だが、この本は組織論とマネジメント論の「普遍かつ不変の古典」。使命中心の組織と、機能中心の組織の区別。Mtgとは?なぜ必要なのか?激奨。アンドリュー・グローブ 「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」amazon.co.jp/...
Twitter URL
③web版で拾い読みしているとキャラクターに対する愛着度が微妙になりがちですが、単行本で最初から読むと木下君やクロちゃんが好きになります。税込み670円の値付けは良心的。ぜひ次巻も読みたいので重版かかってほしい。良作です。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
サラ・ウォーターズの新作、ダウントン・アビーとか好きな人にはすごくオススメします。あれよりずっととんがってますが、WWI後の混乱と上流階級の没落にレズビアンのロマンスと殺人ミステリをからめた作品/サラ・ウォーターズ『黄昏の彼女たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジャニーズはネット配信駄目だし、これはまず変えないと思う。あの怖いもの知らずのAmazonですら、ジャニーズタレントが表紙を飾る本は切り抜き加工しているんだぞ amazon.co.jp/...
Twitter URL
サイゼはワインとかコスパ異常。あれ認められるかどうかは本質分かる人間かどうかの踏み絵。創業者の本も経営論として素晴らしい。>「おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ」amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
週刊現代今週号で18人中買う5人買わない13人。買う5人中3人は上がったら売る。荻原博子さん「上場と同時に高値で売る」こりゃ神業・笑。ほぼみんあ買わないかすぐ売るというわけか→“まやかしの株式上場"で国民を欺く 日本郵政という大罪 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ユナイテッドアローズという会社に興味がある人」向けの要素が多いですが、それだけでなく「お店に立ってものを売る人(いわゆる販売員)」全般に役立つ本にしたい、という思いで作りました。手触りのいいオシャレな装丁と柔らかい内容が自慢です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
WSJコラムニストでピューリッツァー受賞者の著者が、アメリカが世界の警察官の役割を放棄した後に訪れた世界の混乱とその解決を模索した本の邦訳が出るらしい → 「撤退するアメリカと「無秩序」の世紀ーーーそして世界の警察はいなくなった」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
前評判が良い、「現代の軍事戦略入門: 陸海空からサイバー、核、宇宙まで」が届いたのでパラ読みしましたが、いいですねこれ。事例もNATOのリビア空爆(2011)とか新し目で、個々のワード・理論の解説や批判などを取り扱ってて良い → amazon.co.jp/...
Twitter URL
白井聡さんとの『日本戦後史論』いまアマゾンで64位。おかげさまで三刷りになりました。ご支援に感謝します。今、是非読んで欲しい本です。書店で手に取ってくださいね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ゼロ年代の「虐殺器官」だと、脳の機能は複雑過ぎて把握できない事が前提とされてたけど、航空医学実験隊司令によれば、今後10年で脳の働きの全容が解明するとDARPA&オバマは言っているそうで → 伊藤計劃「虐殺器官」ハヤカワ文庫JA amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ゴキブリ大全」で最高にエキサイティングだったのはG殺し製品の紹介。中でもGの表皮に胞子を付着させ、発芽した胞子がGの体中を菌糸で侵食して抹殺するという何その腐海という製品がイカしてた amazon.co.jp/...
Twitter URL
東京大行進とかいう、日本人差別デモがなぜ起きたか?その原点が日韓併合初期の歴史研究書の本書にある。
さらば、歴史から逃亡する哀れな民族THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき) アレン アイルランド amazon.co.jp/...
Twitter URL
柴田元幸さんの『代表質問』(朝日文庫)は柴田さんが13人の文学者、翻訳者とした16の対談を収録しています。村上春樹、スチュアート・ダイベック、テス・ギャラガー、古川日出男、岸本佐知子など。僕もなが~い村上春樹論を語っています。amazon.co.jp/...
Twitter URL