リツイート数が多い話題のおすすめ名作本をランキングで紹介

『ソ連軍〈作戦術〉』読んでるけど、「トゥハチェフスキーは(略)「現代の広範な戦線において一撃で敵陸軍を撃破することは不可能であり、その目的を達成するためには一連の連続作戦が必要である」と結論づけた〜」の辺りで、「て、帝国海軍〜」となっている…

amazon.co.jp/...

Twitter URL

DIE WITH ZERO、おもしろかったです。好きです。

簡単にいうと「老後にを金を貯めてても、だいたい使い切れないし、その時にやりたかったことやっても幸福度は小さい。思い出は複利効果が高いから、今やりたいことをやっちゃいなよ!」という本です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみにこちらの監修した新刊も、東京駅そばの丸善丸の内店で1000冊(!)を店頭販売すると教えていただきました。そんなに置いて売れ残らないか心配ですがよろしくお願いします。『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

私も論文を2本寄稿している『地政学原論』がいきなり増刷決定のようです。ネットでの販売が好調だとか。本当にありがたいことです。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、贈っていただいて今読んでるんだけど、わかりやすく役にたつ。最近は災害がすごく多いので数千万とか払って不動産を買う人はマンションであれ一戸建てであれ、この本くらいは読んでおくべきだと思う

「災害に強い住宅選び 」を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

あと、『パラサイト』を見てちゃんとこれを読み直さないとなと思いました。たしかこれに階級とにおいの話が入ってたよね?/ジョージ・オーウェル『ウィガン波止場への道 (ちくま学芸文庫) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

篠田英朗氏の本は初めて読んだが面白い。日本の憲法学者のガラパゴス性を国際法秩序から批判し、また国際政治のリアリズムに繋げていこうとしている。日本の憲法理解はカルト的で、集団安保法制の時も知人を多く失った(笑)。

憲法学の病 (新潮新書) 新潮社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

すごいなんか既視感を覚えるっていうか、戦前を評しているはずなのに昨今の時事評論かな? ってなるやつ。

戦前日本のポピュリズム - 日米戦争への道 (中公新書) 筒井 清忠 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

いろんな異種族の女の子たちと一人の人間が通う女子高を舞台にしたすいみん先生の百合コメディ「異種族女子に○○する話」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【まもなく配信】怪と幽 vol.002 2019年9月
amazon.co.jp/...

”特集 ムーと怪と幽”

あー、コレ刺さる人おおいやつだ。 twitter.com/...

Twitter URL

やっぱりこの漫画、名言の宝庫すぎる…。読んでてスカッとする。

:尾崎衣良 「深夜のダメ恋図鑑(2)」amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「ひらめきはGOサイン、違和感はSTOPサイン」。

これ、覚えておきたい。

大切なことはすべて日常のなかにある
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

僕は何度もブログで挫折してきたのですが、その度に本を読みました。
今でも記憶に残っているのが「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」という本です。この本を読むと「もう少し頑張ろうかな」という勇気をもらえます。中古本は安いので、買って損しませんよ
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

個人的『サカナとヤクザ』最高のシーン。ソ連に情報渡して北方4島で漁業できるレポ船になるために、故意にソ連に越境して「私は共産主義者です。ソ連のためならなんでもします」と営業する男が出る所 → 鈴木智彦「サカナとヤクザ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

機内で能田達規先生 @tatsukino の「サッカーの憂鬱 ~裏方イレブン~ 」を読んだ。オムニバスでいろんな職種の人を取り上げるんだけど、社長の回が一番リアルで面白かった。広報とか通訳とか、いつかサッカークラブで働いてみたい人は読んでみるといいかも。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

近年世界的に自分の仕事に意味があるのかわからなくなってきた人間が増えてきたと論じた興味深い本。著者はロンドン大学(LSE)の先生。問題なのは「働きすぎ」ではなく、仕事に意義を感じられるかどうかだと説明。Bullshit Jobs: A Theory amazon.co.jp/...

Twitter URL

「人間は一つの人生しか生きられないが、読書をすれば無数の人生を体感できる。理想を掲げ散っていく主人公に心を通わせる。そうすることで、社会の中での自分を客観的に見ることができる。自分はなんて生ぬるいんだ、と現実を叩き付けられる」amazon.co.jp/...

Twitter URL

みんなだいすき「電子戦の技術」の新刊、「新世代脅威編」が出るとのこと →デビッド・アダミー 「電子戦の技術 新世代脅威編」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ローカリズム宣言」が出ました。amazon.co.jp/... 帰農と定常経済と山河を守ることについて書きました。

Twitter URL

@netgeek_0915 「報道しない自由」は許されるのか? 許されるわけがない。

『報道しない自由―ーなぜ、メディアは平気で嘘をつくのか』
amazon.co.jp/...

Twitter URL