【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

[本] 非国民な女たち-戦時下のパーマとモンペ (中公選書) 飯田 未希 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

予め第3波対応に新型コロナ対策予備費として補正予算で10兆円を計上していた政府。だが無為無策の厚労省には相変わらず有効対策はなかった。「今になって財源不足とは何の為の予備費だったのか」と高橋洋一氏。お怒りの方は『疫病2020』でご確認を。 zakzak.co.jp/...
amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: RT @May_Roma: 戦時中の軍の英語教育は恐ろしくレベルが高く効率が良かった。ネットがない時代にどうやって敵国語を速習したのか?色々参考になる→英語と日本軍 知られざる外国語教育史 NHKブックス amazon.co.jp/...

Twitter URL

大人の英語初心者や子供はまずフォニックスを徹底的に覚えさせるのが良い。毎日1−2個で3ヶ月。私も幼稚園〜小学校の時やった。英単語の正しい発音がわかるようになるので英語がスラスラ読めるようになる。英語圏学校では定番→書いて覚える楽しいフォニックス amazon.co.jp/...

Twitter URL

『数学ガール』がどんなふうにして誕生したかという経緯については、公立はこだて未来大学での講演会でお話ししたことがあり、それは講演集という形で本になっています。

 * * *

結城浩『数学ガールの誕生/理想の数学対話を求めて』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

お馴染みの講座から厳選されたフレーズ集。学ぶコツはすべて丸暗記すること。現場でさっと出てくるようになります→杉田敏 の NHK実践ビジネス英語 対話力アップ ビジネス英語フレーズ800 amazon.co.jp/... via

Twitter URL

版元からご恵贈いただき読了。触法少年の困難は少しは理解しているつもりでいたが、さらに女性が抱える困難の片鱗が描かれる。用語の解説の適切で文脈も理解しやすい。

中村すえこ の 女子少年院の少女たち ―「普通」に生きることがわからなかった を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

面白そうなヤクザ&過激派本の情報が来たけど、著者が指定暴力団竹書房の元社長でござった(竹書房の実話誌ラインの有名編集出身 →

牧村康正「ヤクザと過激派が棲む街」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ミュシャ展(国立新美術館)
「アール・ヌーヴォーを代表する芸術家ミュシャ(ムハ)。チェコ国交回復記念60周年を記念し国外不出の《スラヴ叙事詩》全20点を展示する国立新美術館『ミュシャ展』公式図録兼書籍」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この後24時よりハヤカワ・ミステリ文庫から陸秋槎先生による百合ミステリ小説「文学少女対数学少女」電子書籍版が配信開始となりますー!

▼amazonページ
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨年書店で見かけて即入手した素晴らしい本。昭和30年代の日本のカラー写真。外国人撮影で視点も面白い。終戦直後の日本は思いの外豊かでどこも綺麗でびっくり→秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

内容は良かった、というかこんなチャラいタイトルにそぐわない充実した論考がたくさん入っていたのですが、ただ句読点が.と,なのは実にいただけない。なんでそんな句読点にしたの?/矢口祐人編『東大塾 現代アメリカ講義: トランプのアメリカを読む』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ウィメンズウェア100年史 キャリー・ブラックマン (著), 桜井真砂美 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「息子のトリセツ」面白かった。

最近は男女の脳差はないと言われてるけど、考え方や行動の男女差は絶対あるよな〜と思ってモヤモヤしていたのが、解決。

男女の脳はスペックは同じでも、とっさに使う神経信号モデルが異なるそう。

それが男女の差になる。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

マーク・W・モフェット『人はなぜ憎しみあうのか:「群れ」の生物学』ちょっと長いですが、社会性昆虫から類人猿、ヒトにいたるまで、さまざまな生き物の「群れ」について詳述されていて興味深いです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あああの時こういう気持ちだったのかと、友達ながら何もわかっていなかったと感じる
自由。: 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学 末續 慎吾 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

この後24時よりmurata先生の「私の拳をうけとめて!」第4巻電子書籍版が配信開始となりますー!

▼amazonページ
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

murata先生の「私の拳をうけとめて!」第4巻(完結)電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 禍いの科学 正義が愚行に変わるとき ポール・A・オフィット (著), 大沢 基保 (監修), ナショナル ジオグラフィック (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL