【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

.@mitsuyaakira こんにちは、Kindleまとめです。『女騎士、経理になる。』最新5巻がAmazonでも46%ポイント還元になりました! amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 3D技術と考古学 (季刊考古学140号) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『40歳が社長になる日』岡島悦子著のカッコいいPOPを箕輪編集室メンバーが作りました!

amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

これを読み始めていますが既に名著の予感。いま起きている変化をその原理や法則から捉えることが今後生き残る上で一番大切と考えていて、その点を非常に分かりやすく整理しています。サイエンス、歴史、社会科学、思想と広く参照されてるのも楽しい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

このガザの料理文化についての本、大学図書館に推薦しようかな。/Laila El-Haddad, The Gaza Kitchen: A Palestinian Culinary Journey amazon.co.jp/...

Twitter URL

シンプルいずベスト(`・ω・´)

ヤキトリ一巻の電子書籍(kindle)リンクもご用意(`・ω・´)

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『40歳が社長になる日』
箕輪編集室のPOP四選!
クソサラリーマンになりたくなければコレを読め!

amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

横山さんの名著『マーケット進化論ー経済が解き明かす日本の歴史』がKindle Unlimited対象になっているのを発見!マーケットデザイナー(?)志望の方は必読です。期間限定だと思われますので、関心のある方はぜひポチりましょう♪ amazon.co.jp/...

Twitter URL

英語の冠詞の使い方って永久に自信持てない気がしますが、この本は説明が分かりやすくてポイントを掴むのには良いです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

アセクシュアルに関する漫画だと『桐生先生は恋愛がわからない。』がとても良かった。無性愛者の女性漫画家が主役なんだけど、変に自虐的になることなく、世間を支配する恋愛至上主義に疑問を投げかけながら、多様な性(生)のあり方を模索していく話。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

起業家本は海外日本問わず色々読んできてるんですけど、やはりこの1冊が好きで折に触れて読み返します。若手の頃にぜひ読むとよいかと。仕事にかける情熱、熱狂、挫折、決して諦めない魂など全部入りで、読むたびに自分もまた頑張ろうと思います。amazon.co.jp/...

Twitter URL

海外の起業家だと、やはりこれが好きです。自分が愛情を注いできたスターバックスが理想と遠い状況に置かれたところから、改めて本質に立ち返って一つ一つ改革を進めていく姿が誠実で、学びがあります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

慶應大出版会から出る軍法会議の本は大変気になる。軍における司法制度とそれを持たない自衛隊の話で、これは海外派遣と併せて問題になる点だし → 霞 信彦「軍法会議のない「軍隊」:自衛隊に軍法会議は不要か」amazon.co.jp/...

Twitter URL

横須賀鎮守府についての新書が出ていたのか。気づかなかったのでチェックしておこう → 田中 宏巳「横須賀鎮守府 (有隣新書80) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ファイナンス実務書の定番マッキンゼー「企業価値評価」のダイジェスト版と言えるこの本は、事業会社のマネージャーや役員など経営の意思決定をする人向けとして、ファイナンスのポイントがさっと掴めてとても良いと思う。私も机に置いてあります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記 「AIの遺電子 7」
今回は、ラスト2話がすごく良い。「人類に残された最後の仕事は責任を取ること」問題についてのアナザーアンサーや、人工知性の出産問題とか、自分が考えなかった角度からの答えが。ご贈本いただきました。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】電撃文庫より2巻まで刊行された『スクライド・アフター』を、著者である兵頭一歩が自らの手により再構成。さらに文庫版では語られなかった真の結末を含む大幅な書き下ろしを加えた完全版仕様 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ読んだんだけど、「働かない」っていうのは基本的にめちゃくちゃジェンダー化された選択肢で、男にしか存在しないのな。/トム・ルッツ『働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本に書いてあったけど、自動車文化っていうのはすごく勤勉を尊ぶものなんだね。まめに整備するのが立派とされる。『ワイルド・スピード』がすげーメリトクラシーで勤勉な文化に見えるのも、だぶんそういうことなんだね。サーファーとかと違う。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 鏡花繚乱 (1)春昼/春昼後刻 ボタニカル・アートで描く泉鏡花の世界
amazon.co.jp/...

Twitter URL