【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

来月の中公新書の新刊、シベリア出兵本が出るので、これは楽しみにしている → 麻田 雅文「シベリア出兵 - 近代日本の忘れられた七年戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

スマホ普及でネットいじめが横行、格差が拡がって「心の闇」を抱える前の美しき日本!。>昭和2年、小学校で9歳の女の子が同級生殺害/昭和14年、14歳が幼女2人を殺してから死体レイプ/昭和17年、18歳が9人連続殺人〜「戦前の少年犯罪」amazon.co.jp/...

Twitter URL

陸自の初代システム防護隊長で、今はLACにいる伊東氏のサイバー戦本新刊が出てたのか → 伊東 寛「サイバー戦争論: ナショナルセキュリティの現在」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

TLで再燃していた「チケット転売」問題。マイケル・サンデルの『それをお金で買いますか 市場主義の限界』第1章「行列に割り込む」で、“経済学的”な見方を含む広い視点から論点が述べられていて参考になる。特に“エコノミスト”にオススメ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

電通の1つ上の先輩、阿部 広太郎(あべこう)先輩の熱い本、読了。自分からどんどん動いて、道なき場所に道をつくる方法についての本でした。会社員の人にもフリーの人にもオススメです。:「待っていても、はじまらない。―潔く前に進め」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済学って、不思議な学問ですよね(´・ω・`)

そんなあなたに、オススメするのがこちら! 

『ケインズかハイエクか―資本主義を動かした世紀の対決』

最近になって新潮さんより文庫になりましたよ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] [新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~ amazon.co.jp/...

Twitter URL

TMHの豊田さん、荒川さんががビジネスコネクト本を出版。=LINEを使ったOne to Oneマーケティング先行企業の導入事例を学べます。>いちばんやさしいLINE ビジネスコネクトの教本〜人気講師が教える双方向マーケティング実践 amazon.co.jp/...

Twitter URL

頂戴しました。ありがとうございます。現実とあの世が続いてるそんな作品世界なのですが、「幻想」ではなく「現想」ともいうべき独特のものです。未読の人は読まなうと人生損するのではないでしょうか→石牟礼道子『苦海浄土 全三部 』 藤原書店amazon.co.jp/...

Twitter URL

小冊子「機」に10数年連載されていたものを一冊にまとめた本書はフランスを通して同時代の日本を記述した独特の著作です。→『ル・モンド』から世界を読む 2001-2016 加藤 晴久(藤原書店)amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

[本] 通貨の日本史 - 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで (中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんな本が出てたのね。早速ポチッとな / “amazon.co.jp/... データ解析におけるプライバシー保護 (機械学習プロフェッショナルシリーズ): 佐久間 淳: Book” amazon.co.jp/...

Twitter URL

真田丸考証の丸島先生、信繁の書状本を出されるのか。タイムリーだ → 丸島 和洋「真田信繁の書状を読む (星海社新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(承前)入れ替わりによる精神の変容を描いたものに、とり・みきの短編集「クレープを二度食えば」(アニメ版ハルヒで長門が読んでた)がある。これ異質なのは、視点が第三者のもので、本当に2人が入れ替わったのか分からない点(つづく)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

(承前)最近の作品だと、連載中(もうすぐ終わる)のヤマシタトモコ「WHITE NOTE PAD」も同様。女子高生が非正規のおっさんと入れ替わるという凄い作品だが、意識に加えて記憶まで混濁する点で、自我の問題にまで至ってる(続 amazon.co.jp/...

Twitter URL

名著『リベラルファシズム』amazon.co.jp/...の著者ジョナ・ゴールドバーグの洒脱なコラム。《我々はヒラリー証言が嘘である事は長い間知っていた。だが、それが何て大きな嘘であるかを想起するのはいい事だ》
nationalreview.com/...

Twitter URL

この出たばっかりのカナダの刑務所読書会の本、すごく面白い。刑務所読書会なのでコーディネーターが倫理とか教訓に重点を置いてるのが少し特殊かな。/アン・ウォームズリー『プリズン・ブック・クラブ--コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この刑務所読書会の本で皆が読んでたこのナチスドイツ占領下のガーンジー島の本、読んでみたい。/メアリー・アン・シェイファー『ガーンジー島の読書会 (上)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

異端格闘家、青木真也の「空気を読んではいけない」、堀江貴文最新作と一緒に購入されています。
常識に囚われて不幸な人生を送りたくない人にオススメの2冊!

amazon.co.jp/...
@takapon_jp twitter.com/...

Twitter URL

あとローラ・ベイツのEveryday Sexismって本があるんですが、これには公共交通機関や公道を含むいろんなところで女性が性的ないやがらせにあっている事例が報告されています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL