まあ、日経みたいなダメな新聞があるから、本を読むしかないよな。素直に喜べないが→日本はこの先どうなるのか ベストセラー1位- カテゴリ 日本論 1位- カテゴリ ノンフィクション 1位- カテゴリ 経済学・経済事情 amazon.co.jp/...
Twitter URL
後で買う→見えざる手をこえて:新しい経済学のために (叢書“制度を考える”) エヌティティ出版 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
とても興味のあるテーマ。ただ専門家軽視は日本のメディアや企業社会では戦前の一時期から戦後まで首尾一貫している。→『芸人最強社会ニッポン』 (朝日新書) 太田省一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
高橋洋一さん@YoichiTakahashiから頂戴しました。ありがとうございます。『【図解】 図25枚で世界基準の安保論がスッキリわかる本』( 高橋 洋一)。これは最新の安保論として実にわかりやすい本です。手元に置いておくと便利 amazon.co.jp/...
Twitter URL
安達誠司さんの切れ味するどく「通説」とは異なる視点でのBrexit論。安達さんとは近々、この本をめぐってのトークイベントを開催します!『英EU離脱 どう変わる日本と世界 経済学が教えるほんとうの勝者と敗者』amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
ゲーム理論の大家の戦時下の貴重な記録→学徒勤労動員の日々―相模陸軍造兵廠と地下病院建設 鈴木 光男 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
amazonレビューの相変わらずの低レベルぶりを発揮する、題名しかみてないのがバレバレのレビュー(というか単なる誹謗中傷)が二本掲載されてて痛い。『SMAPは終わらない~国民的グループが乗り越える「社会のしがらみ」 』(矢野利裕)amazon.co.jp/...
Twitter URL
矢野利裕さんの『SMAPは終わらない』(垣内出版株式会社)amazon.co.jp/... の本文と中森明夫さんとの対談を読み終える。実に刺激的。特に矢野さんと中森さんの対談は面白い。ふ文芸(批評)と芸能、芸能と差別、芸能と宗教の交差、世界史的ひろがりに及ぶ対談。
Twitter URL
How Google Worksが他の経営本となぜ違うのかを今朝考えてて、それが「商品開発」をするように経営してきたGoogleの実践をうまく描いてるからだと思った。プロダクトが全て。素早い開発と修正。経営も同様にやってる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『オールド・テロリスト』を読了。村上龍らしいスピード感のある久々の長編で、563ページの長さを忘れて一気に読んでしまった。後期高齢者たちによるテロ計画という奇天烈(?)なアイデアをとても上手く料理している。堪能させて頂きました^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
「不潔都市ロンドン」というヴィクトリア朝ロンドンの衛生話が面白そうだけど、「浄化作戦」と書くと、夜会服のジョン・ブルが「汚物は消毒だぁ~!」とかやってそう→ リー・ジャクソン「不潔都市ロンドン: ヴィクトリア朝の都市浄化大作戦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本の経済学の多様性についてはこれを読むことをおススメ。→『経済学と経済教育の未来―日本学術会議“参照基準”を超えて 』 八木 紀一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
レビューが上がってきている新刊の中で期待できそうなテクノロジー本。いまの技術はあまりにも複雑化しすぎて人間がコントロールできる範囲を超え始めたとするもの。とりあえず読んでみるか。amazon.co.jp/...
Twitter URL
大学生のうちに読んでおくととても良い本。「ある事象をモデルやデータを用いて捉え、その構造を理解して、さらにそこから解決策を導き出す」という仕事だけでなく社会人として生き抜く上で一番重要なスキルを学べる。山形氏の訳者解説も完璧だし。amazon.co.jp/...
Twitter URL
今の米が抱える格差問題等については、スティグリッツのこの本がおすすめ。欧米主要メディアは行き過ぎた金融化と中間層の崩壊が、西側の民主主義にとって深刻な脅威になっている、というのが主要な論調なのでそれを知っておくためにも。amazon.co.jp/...
Twitter URL
紹介したことがある気もしますが、こちら、ご参考までに(。・ω・)ゞ
これ読んでから、『働け、怠け者』って言える?
貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考える アビジット・V・バナジー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
肉食民族が積極的、闘争的なのは肉のたんぱく質が体温を上昇させるため。体が燃えていれば、やる気も高まる。やる気は睡眠中に体温が低下するとともに失われ朝食でたんぱく質を補給してやると急カーブでアップ amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近のお仕事どす(。・ω・)ゞ
よしなに。7月30日
幼女戦記6巻
amazon.co.jp/...アニメのテザーサイト
youjo-senki.jp/...9月30日
Twitter URL
銃魔大戦 怠謀連理 amazon.co.jp/...