【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

マイノリティデザインの澤田智洋さんの新著。「ホメ出し」という言葉は軽やかですが、その内容は世界の見方をポジティブに変え、表現をアップグレードさせるもの。すごいです。広がって欲しい。

わたしの言葉から世界はよくなる コピーライター式ホメ出しの技術 澤田智洋 amazon.co.jp/...

Twitter URL

魔王もお嬢様部に在籍していた時期がありましてよ

お嬢さまことば速修講座 改訂版 (加藤ゑみ子の上質な暮らしシリーズ) amazon.co.jp/...

こちらをご一読なされば皆様すぐにファビュラスなお嬢様になれるんですの

Twitter URL

自分の著書の丸パクリの内容を
セミナーと称して写真展で行ってる方がいると連絡を受けました

見てみたら
丸っとそのままw
世の中、色々な人がいますね

こちらの本、パクりたくなるぐらい為になるので是非

amazon.co.jp/...

新しく更新したいなあ twitter.com/...

Twitter URL

え、ちょっとなにこれ。びっくりした。あまりに良すぎて呆然としてる。鉄工所で働く溶接や塗装職人たちの騒がしくて静かなひきこもごも。ツイッターの人が紹介してたから読んでみたらとんでもない名作。なんで重版かかってないの。

野村宗弘/鉄工所にも花が咲く
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブラック★ロックシューター イノセントソウル(1) (角川コミックス・エース) huke amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ブラック★ロックシューター イノセントソウル(2) (角川コミックス・エース) huke amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ブラック★ロックシューター イノセントソウル(3) (角川コミックス・エース) huke amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

制空権と制海権を絶対確保して艦砲射撃し尽くした上で5倍以上の兵力を用意して。それでも防衛側を超える死傷者を硫黄島で出した。ところで上陸用舟艇はすでにあったけど誘導ミサイルはまだ
cf.「アメリカ海兵隊」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 教養のための植物学 福田 健二 (監修), 久保山 京子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

夏至ですね テレヴィジョン・シティ 読みましょう amazon.co.jp/...

Twitter URL

『飼いならす 世界を変えた10種の動植物』、イヌ、コムギ、ウシ、トウモロコシ、ジャガイモ、ニワトリ、イネ、ウマ、リンゴと、人類と切っても切れない超重要動物や植物が並び、最終章は「ヒト」。ヒト自身もヒトを「飼いならす」ことで社会を築いてきたのだと説いてみせる。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これか。長い間にその人がどのように考えを変えてきたか、それは思考の深化か、さもなくば変節か、を考える参考になる。
 まずは図書館に行ってくるか。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

鍵空とみやき先生の「ハッピーシュガーライフ(11) Extra Life」電子書籍版が配信開始されましたー!
本編完結後に発表された短編読切や、しおの「その後」を描いた描き下ろし作品などを収録……!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ラブコ メヒロイン 大解剖 80´s 少年マンガ 編 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック) amazon.co.jp/... @amazonJPより おっさんだけを殺す機械みたいな本見つけてしまった。

Twitter URL

先日、仕事でお世話になり興味が湧き一読。「やっぱり、インテリか」とは褒め言葉で案外体系的な演出論。昔、敏腕雑誌編集者氏に教わった話にも重なる真面目な編集論でもある。ほぼ同世代の方とは。

1秒でつかむ――「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊『免疫学者が語る パンデミックの「終わり」と、これからの世界』は、編集者さんの大変な努力のおかげで誰にでもわかりやすいものになったと思います。
この本の印税は、コロナと将来のパンデミックに備えた研究進展のため、大学での研究費として使う予定で準備中です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

▼『北朝鮮 拉致問題 極秘文書から見える真実』(集英社新書)は、閣僚経験者など与党議員からも賛同の声が寄せられています。いわば「安倍路線」では、これからも前に進まないでしょう。方針転換が必要です。amazon.co.jp/...

Twitter URL