有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

明日の終戦記念日の前に必読の書。他にもいくつかあるんですが、これはぜひ。

「スイス諜報網」の日米終戦工作―ポツダム宣言はなぜ受けいれられたか―(新潮選書) Kindle版
有馬 哲夫 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「無理ゲー社会」を読了。相変わらずシニカルな方向性から、現代の基盤を揺さぶるスタイル。世界は複雑系なので、クリアなコンセプトが必ずしもパーフェクトではない…ってのは確かなんだけど…解決方法がなかなかないのは難しい

amazon.co.jp/...

Twitter URL

まだ最初の方だけど「脱成長して共産主義になってもCo2が減ったりしないよ? むしろ増えるよ」「つうか人類は共産主義で豊かになったことないよ?」 とか頷きすぎて首もげる。

柿埜 真吾 の 自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

最初から個性的なやり方で成功するということはほぼありません。
まずは、先人や世間で受け入れられている型を身に着け、そこから自分にあうようにカスタマイズしていくのです。

型破りな成功への道のりは、型を習得することから始まるのです。
#インベスターZ 7巻より
👉amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

#戦争というもの
#半藤一利
Amazon総合4位まできました。
「終戦の日」を前にぜひ、読んでいただきたい一冊です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

完全教祖マニュアル(Amazon)
amazon.co.jp/...

宗教は「統治」と「集金」を目的に普及したセラピービジネス
twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

S. エリザベス の オカルトの美術 現代の神秘にまつわるヴィジュアル資料集 を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

テロール教授の怪しい授業3

既刊は3巻まで出ています_(:3」z)_

電子版もございますので、ご都合に応じて、よろしくお願いします。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに、私と図書館との関わりについては、以前インタビューを受けたことがあり、本にまとまっています。

トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす) | 晋典, 岡部 | 本 | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

【50%還元! #DMMブックス】
「#デッドプール オール・グッド・シングス」
ネタバレも甚だしいが、我らの愛すべき’俺ちゃん’は本作で死んでしまうのだ!
特別篇では、「インフィニティ・ガントレット」における知られざる逸話を公開

DMM➡book.dmm.com/...
Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた2 (ファンタジア文庫) | 七斗 七, 塩かずのこ |本 | 通販 | Amazon
amazon.co.jp/...

Twitter URL

このあたりの話は元陸自心理幹部の下園先生の本にも書いているのでよろしかったら手にとってみてください。弱音をはかない人ほど心が折れやすいそうです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

後半160Pから!!
初詣のところまでぜひぜひ読んでほしい作品です。
めっちゃくちゃすごいので!本当にすごいので!
担当さんとお話してるときに後半について小一時間ほど語れるくらいなので!
2人の距離が縮まる2巻、ご興味のある方はどうぞよろしくお願いいたします
amazon.co.jp/...

Twitter URL

@narassachi 🌆1位独占!!🌆

電子書店ランキングで軒並み1位獲得✨
「ページをめくる度に泣いた」
「甘すぎて尊い…」など
高評価レビューありがとうございます🙏

再会・初恋・すれ違い・両片思いがお好きな方にオススメ!
この1冊だけでお楽しみいただけます💕
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これを10年近く前に書いてたのは偉いよ俺(褒めるの大事(笑))。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ちなみに今日の『後ろの本』はなつめさんちの
『それでも、やっぱり絵が描きたい』だよ。

買おう!!(ダイマ)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「カッコいい」という概念が、戦後、「人倫の空白」をいかに埋めてきたか、だからこそ、その巨大な影響力に対して「倫理性」を問う必要がある、という本書の問題提起は、露悪的な「インフルエンサー」が跋扈する今日、切実なものです。ご一読を。amazon.co.jp/...

Twitter URL

まさか10年前に論じた議論がここで戻ってくるとは。「命の価値」の等しさについて。

ためらいのリアル医療倫理 ~命の価値は等しいか? (生きる技術!叢書) 岩田 健太郎 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL