【新刊】
あだち勉物語 ~あだち充を漫画家にした男~(1) Kindle版
amazon.co.jp/...『連ちゃんパパ』があだち充につながるとは
”あだち充を漫画家にした男・実兄あだち勉を中心に
Twitter URL
漫画に人生を懸けた男たちの青春群像劇を『連ちゃんパパ』のありま猛が描く” twitter.com/...
面白く読了。特にピケティについてと、フランス語文献の凋落が面白い。早稲田大学のフランス経済学的伝統は、久保田明光のひ孫弟子である田中、若田部方向にも独特に継承されてるのが見落とされてる(笑。『日本の経済学史』も読むかな
フランス経済学史教養講義 橘木 俊詔 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジョージ・ソロスについてこんな研究書も出てるのか。
コードウェルとか寄稿してる。Reflexivity and Economics John Davis amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
再再…読👶ディストピア小説の一級品ですね。
Twitter URL
何度読んでもすごいなぁって思っちゃう。
#ばぶっく
「すばらしい新世界」
amazon.co.jp/...
実験でつかう人むけのフローサイトメトリー本はこちら👶#ばぶっく
Twitter URL
よみやすく、わかりやすく、よい。
「新版 フローサイトメトリー」
amazon.co.jp/...
事情あって読み直し👶やはりお勧め。
Twitter URL
是非手に取ってみてほしい一冊。#ばぶっく
「佐々木敏のデータ栄養学のすすめ」
amazon.co.jp/...
良い本でした👶3年前に読みたかった…
Twitter URL
博士課程大学院生の皆さんやポスドク始めた方にはぜひ読んでいただきたい一冊ですね。#ばぶっく ちょっとイギリス独特の事情のところは軽ーくながしましたが…。
「ポスドクの流儀」
amazon.co.jp/...
Cover to cover で2周しっかり読みました👶
Twitter URL
今日から書評を書きます! #ばぶっく
「ワクチン・レース」
amazon.co.jp/...
というわけで、駆け足でお届けした連続感想&歌意解説ツイートはいったんここまでです。ありがとうございました!! いやー、、深い。。そしてあと1戦でクイーン戦も名人戦も終わってしまうのが切なすぎます。。(了
ちはやふる(47) (BE・LOVEコミックス) 末次由紀 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジェリー藤尾さんの人生は凄まじい。 僕らの世代は『笑って笑って60分』の司会者として親しんでいました。土曜日、学校から帰ってお昼を食べながらいつも観てました。伊東四朗さんと小松政夫さんのかけあい、谷啓さんのトロンボーン……。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ソーメン二郎さん監修の『ラク旨!無限そうめんレシピ』☺️そうめんの可能性を拡げ、この夏を涼しく爽やかに過ごすのに最適の楽しい本です🤙岩下の新生姜活用レシピも取り上げて頂きました💗美味しそう‼️
ラク旨! 無限そうめんレシピ (扶桑社ムック)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【おしらせ】
みせかけて…のシリーズが絵本になります🎉
ページをめくるとビッグな正体が現れます!一匹だけすこしちがう、さがし遊びつきです!ちょっとしたアレンジや新作+1もあるので気づいてもらえたら嬉しいです✌️
Twitter URL
▼詳細
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【新刊】
ハルタ 2021-AUGUST volume 86 (HARTA COMIX)
amazon.co.jp/...インパクトある表紙だなぁ。『世界八番目の不思議』は面白かったので単行本化楽しみ。
”ショートショートの傑作『世界八番目の不思議』から4年。著者初の長編連載開始” twitter.com/...
Twitter URL
『進撃の巨人』最終34巻、自分は「進撃」の世界観とかシナリオが好きだと思っていたんですが、自分が好きだった成分の6割はハンジさんとアルミンだったんだ…と、最終巻で突然気づきました…。あと巻末おまけマンガ、ここまでずっとふざけてきて、最後に泣かすとは…。。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済的に困窮した人々は救済を求めて過激思想に走る。
戦争に負けたことより、負ける戦争に突き進んだ原因を究明することの方が大事。これが私のエコノミストとしての大東亜戦争総括です。
経済で読み解く日本史 大正・昭和時代 Kindle版
Twitter URL
上念司 (著)
amazon.co.jp/...
戦争体験というならこれ。
フィリピンに軍属として従軍した筆者の体験が赤裸々に語られております。極限状態において、日本人の良いところも悪いところも出るんです。特に悪いところは身につまされる。虜人日記 (ちくま学芸文庫) 文庫
Twitter URL
小松 真一 (著)
amazon.co.jp/...
平和教育の教科書に使うべきは本。悲惨な戦争体験だけ伝える今の平和教育では一面的な理解しか進みません。本当に戦争なくしたいならこの本こそ必読。
情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) Kindle版
Twitter URL
堀 栄三 (著)
amazon.co.jp/...