[本] [ヴィジュアル版]中世の騎士:武器と甲冑・騎士道・戦闘技術 フィリス・ジェスティス (著), 大間知 知子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
政治家を目指す田村淳さんにはこの本を読んで、海外の研究者と日本の地方分権と高齢化について議論していただきたいですね。 The Politics of Regional Policy in Japan: Localities Incorporated? amazon.co.jp/...
Twitter URL
プッシュした甲斐があるな。『海が走るエンドロール』がKindle人気ランキング1位になってる。
海が走るエンドロール 1 (ボニータ・コミックス)
たらちねジョン (著)
→ amazon.co.jp/...ブラウザで1話試し読み
Twitter URL
→ arc.akitashoten.co.jp/... twitter.com/...
政治家を目指す田村淳さんには最低限この様な教科書を読んで、行政学学者と公開の場で議論をしていただきたいですね。日本の行政投資は失敗例も多いので。
Twitter URL
Beyond The Rule Of Thumb: Methods For Evaluating Public Investment Projects amazon.co.jp/...
文章が本当に伝えたい内容をしっかりと把握し、自分の言葉でまとめる「要約力」こそが、読解力がある状態です。
その要約力を身につけるためには、トレーニングが大事。
太宰府先生が紹介するトレーニング術をぜひ挑戦してみてください!#ドラゴン桜2 6巻より
Twitter URL
👉amazon.co.jp/... twitter.com/...
今日紹介した本『チーズはどこへ消えた?』サクッと読めて人生の岐路で背中を押してくれる一冊。最大の障害は、自分自身の中にある。
Twitter URL
#ゆに読
amazon.co.jp/...
補足しますと3分間スピーチの上手い人は陸上自衛隊の同期でした。自衛隊を退職した後もいろいろと勉強したのですが、この本はわかりやすくて個人的に好きです。言葉に詰まった悩んでいたときに助けられた本なので興味があれば読んでみてください。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
これを補う形で書かれたのが2020年に出た以下の本だが、完成度というかテイストは前著の方が良いというのは私の個人的な感想。The Bomb: Presidents, Generals, and the Secret History of Nuclear War amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちなみにカプランといえばリベラルな視点から核戦略を扱ったこの本が読みやすい名著で、大学院でも課題図書でした。惜しいのは記述が80年代半ばで終わっていたこと。The Wizards of Armageddon amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊のお知らせです。
Twitter URL
人体の仕組みから医学の歴史まで、学校では学べない医学の面白い話を分厚い一冊に詰め込みました。
きっと楽しい読書時間をお届けできると思います。
ぜひご覧ください!
amazon.co.jp/...
橘木俊詔先生の著作の書評を真剣に書くか、と思って、色々まとめて読んでます。橘木先生の大量生産的な著述がなぜ可能か、その理由がわかった。正直、その点についても批判的な面と、肯定的な面がありますね。たぶん書評は専門誌に投稿するかも
日本の経済学史 橘木 俊詔 amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @Kageyama_hideo: 「自尊心が肥大化した子どもたち」という言葉が重い‼️
みにろま君とサバイバル 世界の子どもと教育の実態を日本人は何も知らない amazon.co.jp/...
Twitter URL
私が気になったのは薄茶色のパリパリの皮で納豆を挟んだやつ…「もなか納豆」。モナカやないかい!自分で挟むの、すごく楽しそうですね。
さらにカラフル納豆や枝豆納豆もあり…全部取り寄せたくなります!
納豆だらけのねばうま楽しい本。納豆好きの方は要チェックです📚→ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
それでもパーソナリティのちがいはあって、内向性指数が高く(刺激をあまり追い求めない)神経症傾向の低い(精神的に安定している)ひとは、高度消費社会の終わりなき評判競争から降りやすいかもしれません。amazon.co.jp/...
Twitter URL