有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

小林良樹「インテリジェンスの基礎理論」。著者は警察官僚で、現在は、慶應の公共政策大学院で教鞭をとっていて、その講義録をまとめたもの。自分が読んできた中で、日本人が書いたインテリジェンス本の中では最も理論的  amazon.co.jp/...

Twitter URL

一冊目。マイク・デイビィス「自動車爆弾の歴史」。ほぼまんまの本だが、1920年のウォール街での爆弾テロから現在のIEDに至るまでの自動車爆弾の種々の事例 amazon.co.jp/...

Twitter URL

一気に読了。凄まじい本でした。昨今の生活保護問題にもかなり密接に繫がる内容。目を背けたくなる内容ですが、多くの人に手に取ってほしい一冊です。 出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと、驚いたこともう一点。これは朗報。かや書房から出ていた、韓国側の朝鮮戦争公式戦史「韓国戦争」の翻訳が、第一巻刊行から10年かけて完結していたこと!。これ、売上不振で4巻までしか出ていなかったんだけど、数年ずつ出していたようだ → amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近のミクロ経済学テキストは(和洋問わず)外部性と公共財の扱いが薄いものが多いような気がする.教科書指定しているJehle and Renyには両者の索引項目すら無かった… 結局奥野先生他の『ミクロ経済学』を参照.この7章は素晴らしい! amazon.co.jp/...

Twitter URL

著作権について本質から正確に理解しておくことは、デジタルでの新規サービスやるうえで、本当に重要。あやふやだったことが雲晴れたようによくわかった本として、福井 健策弁護士の「著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ」を激奨します。= amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

名著『厚生経済学と社会選択論』のセラーノ&フェルドマンが中級ミクロ経済学のテキストを出す模様.こちらも名作の予感!『A Short Course in Intermediate Microeconomics with Calculus』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ラインナップが充実しつつある知泉書館の数理経済学叢書.ゲーム理論,一般均衡,パネル分析に続いて,先月は「最適化」が登場.良いシリーズになりそうですね^^ 書店で見かけたら中身を確認しよう:『最適化の数理〈1〉数理計画法の基礎』(小宮英敏)amazon.co.jp/...

Twitter URL

【ミクロ編に続いて登場】バウマン 『この世で一番おもしろいマクロ経済学』を頂きました^^貿易や開発,環境など,通常マクロ経済学のテキストで詳しく取り上げないトピックについても掘り下げており,読み物としての完成度が高まってます.オススメ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「日中戦争とイスラーム」がどういう繋がりがあるかわからんのでメモ → 日中戦争とイスラーム―満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策 amazon.co.jp/... @

Twitter URL

名著なので起業を考えている方は必読です。資本政策の失敗は痛すぎる。 起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと amazon.co.jp/...

Twitter URL

憧れの天才ゲーマー梅原大吾さん @daigothebeast の初エッセイ『勝ち続ける意志力』読了.いちファンとして本書を手に取ったのですが,彼の勝負観や人生の捉え方で共感できる部分が予想以上に多くて驚きました.ウメハラ哲学ここにあり! amazon.co.jp/...

Twitter URL

うちの奥さんがえらく感動していたのでこれから読む。 自分をいかして生きる amazon.co.jp/...

Twitter URL

枝野官房長官(当時)はなぜメルトダウンが起こっていたことを公表せず、やっと認めたのは3か月後に海外向けの場だったのか?その理由はこの本の中に!amazon.co.jp/...

Twitter URL

表紙から漂う、BL臭がスゴイ → 田母神俊雄「日本を守りたい日本人の反撃」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

終りなき戦い amazon.co.jp/... #お前らお勧めの戦争小説を教えろ

Twitter URL

これ読んでますがめっちゃ良い本。コンテンツ制作に関わる人は読んでおいて損はないでしょう。 はじめての編集 amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。たくさんのコミュニティデザインの事例、勉強になりました。フィルムアート社、キンキンに尖った企画が多くて素敵ですね>紫牟田伸子 ・編集部(編)(2012) 「クリエイティブ・コミュニティ・デザイン」amazon.co.jp/...

Twitter URL

自衛隊のPTSDについての本が防衛システム研究所から出ていたのか → 自衛隊のPTSD対策:東日本大震災から学ぶストレスの克服 amazon.co.jp/...

Twitter URL