↓日本における裸婦公共彫刻については若桑みどり先生が放送大学の授業で非常に手厳しく批判していて、授業内容が本にもなっているようです/イメージの歴史 amazon.co.jp/...
Twitter URL
このタイミングで光文社からホーソーン『緋文字』新訳が出るらしいんだが。姦通によりAのしるしをつけることを強要された女が17世紀アメリカのピューリタン社会の中で生きる様子を描いた古典小説。/ amazon.co.jp/...
Twitter URL
こいつの序文を見て欲しいんですが、girlっていう言葉は年齢で切れないんです。/The Modern Girl Around the World: Consumption, Modernity, and Globalization! amazon.co.jp/...
Twitter URL
しつこいけど、プロ野球選手を「鉄拳制裁」するような監督に対し、こういう本が出るんだから、日本人はどんだけドMなんだ、と。国民総ドM。=児玉 光雄 の こんな上司となら仕事がしたい―星野仙一が「理想の上司」と言われる理由amazon.co.jp/...
Twitter URL
マキタさん! @makitasports メールでもお伝えしましたが、『一億総ツッコミ時代』また増刷決まりました〜! じっくり確実に売れている印象です。Amazonも現在品切れしてますが、復活すると思います。よろしくお願いします! amazon.co.jp/...
Twitter URL
「兵士に聞け」シリーズの杉山隆男が、自衛隊の震災対応を扱った「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」を近日発刊するけど、Amazonの本画像がおかしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL
安藤美冬さんじゃなくて、同じ事を高城剛がやると面白そうだな・・。文字通り、サバイバルなグッズが送られてきそうな気がするw モノとしてはこの本に乗ってるのあたりから。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
題名はインチキ情報商材みたいだけど、かなりマトモな本。デイトレしない投資家にも凄く役に立つ。幾度も語られるのは損切りの重要性。分散投資よりも厳格な損切りこそ最高のディフェンスとも言える。=「デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術」amazon.co.jp/...
Twitter URL
敵は海賊・海賊の敵 amazon.co.jp/... 読了。「敵は海賊・海賊版」への原点回帰。シリーズ諸作品は未読でも楽しめるが、「海賊版」は読んでおいた方がというかフィラールについて予習しておくとなお楽しめる。ギャグは控え目(でも求婚噴いた)。いつもながら神林長平ぱねぇ
Twitter URL
Kindleに小説版「ドラえもん、のびたの鉄人兵団」なんてものがあって驚いた。しかもパラサイトイヴの人が書いてる! amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了!これは業界内で賛否を呼びそうな本だ。保育に関わる方が読むと色々言いたいことが出てくるはず。保育園利用している方もぜひご一読あれ。「便利な」保育園が奪う本当はもっと大切なもの amazon.co.jp/...
Twitter URL
@umenokaori 毛沢東だけで少なくとも六千万人。正確には支那人だけでなく、モンゴル人、チベット人、ウイグル人も含む。それでも毛沢東だけで五千数百万人以上の支那人を虐殺してる。フランスのジャーナリスト、クルトワの本書に詳しい⇒amazon.co.jp/...
Twitter URL
星界の戦旗の完結巻が出ると聞いて、Amazonで4巻の書誌情報確認したら、もう9年以上前の発刊じゃないですか……。と思ったが、14年前から出ていないRSBCよりはマシだった → amazon.co.jp/...
Twitter URL
佐々木俊尚さんが言う「当事者性の獲得」って沢木耕太郎がスポーツジャーナリズムの世界でやっていたようなことが参考になる気が。ダービーの話を書くために厩舎に住み込んでみたり、ボクシングではほぼセコンドにも。=沢木 耕太郎 の「敗れざる者たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
おおおお、ついに出ますか!これは買わねば。"@kensuzuki: 「なめらかな社会とその敵」、今日見本があがってきました。いよいよ来週、書店に並びます。 amazon.co.jp/... twitter.com/..."
Twitter URL
今日読んで痺れた一冊。1989年に出版された、変死体を30年見続けてきた著者が語る実話。こんな面白い本があったのか!と感動。Kindleでも読めます。 死体は生きている amazon.co.jp/...
Twitter URL
いま読んでいる本。アジア諸国や震災の「ゴミ事情」を紹介する一冊。面白い観点の良著。 「ゴミ」を知れば経済がわかる amazon.co.jp/...
Twitter URL