有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

元空自の情報分析官による、データの処理・活用についてのテクニック本が出るらしい。ちょっと気に留めておく → 自衛隊情報分析官が教える組織を強くするデータ活用術 amazon.co.jp/...

Twitter URL

イカロスから、F-2の最新版ムックが出るらしい。J/APG-2搭載の改の情報があればいいんだけどなあ→  航空自衛隊F-2 最新版 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「とりわけ驚かされたのは、肥満の根本原因は腸内細菌かもしれないという発見だった。痩せた人と太った人を調べた最近の研究で、両者の腸内細菌に決定的な違いがみられたという。」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「これからは、場所と時間を自由に選べることが、本当のぜいたくになる。いちどそんな自由を経験したら、最上階のオフィスや豪華な社食なんかにこれっぽっちの魅力も感じないはずだ。」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「本当に仕事がしたい人にとって、昼間の会社ほど最悪な場所はない。なぜかって?会社は邪魔に満ちているからだ。昼間のオフィスは、まるでフードプロセッサのような場所だ。あなたの時間を引きちぎり、粉々に砕いてしまう。」amazon.co.jp/...

Twitter URL

横須賀地方総監(艦これ風に言うと、横鎮司令)の、東日本大震災記録が出るらしい → 武人の本懐 FROM THE SEA 東日本大震災における海上自衛隊の活動記録   amazon.co.jp/...

Twitter URL

「強いチームはオフィスを捨てる」読了。これはいい本!「小さなチーム、大きな仕事」の続編的作品です。在宅勤務の問題はむしろ働きすぎること、という指摘は全力で同意。これ読むと仕事のスタイルが変わりますね。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

呉善花さんの新刊の正式タイトルは『侮日論 「韓国人」はなぜ日本を憎むのか』でした。
amazon.co.jp/...
@kohyu1952

Twitter URL

個人的にラノベの文字校正って超プロだと思うので、文章形式とか関係無いと思うけどなぁ。さっきのツイートだと「でも」「でも」とか指摘してくれる。詳しくは倉阪 鬼一郎先生の『活字狂想曲』を読まれたい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「血と硝煙の匂いがしない戦争アニメ」についてTLが盛り上がっていますが、血と硝煙どころか糞尿の匂いがする、戦争文学の巨塔、火野葦平の遺作「革命前後」が復刊されますよ   amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、中公文庫から、マクニールの「戦争の世界史」文庫版出ましたね。表紙も格好良い  amazon.co.jp/...

Twitter URL

読みやすくとても面白かった本です RT @edward_0812: @daijapan 池谷さんの本にも似たような内容が amazon.co.jp/...

Twitter URL

わははは > 『磨きすぎた女子力はもはや「妖刀」である 』amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

「里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く」が234円。著者の藻谷氏は「デフレの正体」で知られる作家です。ちなみに飛騨古川が大好きで、ぼくが泊まった「末広の家」でセミナーも開催したそうな。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

久石譲「感動をつくれますか?」が216円。データを見る感じ、単著だとこれが一番売れてますね。ブログで紹介予定ですが、これほんっとに良い本です。久石譲の創作哲学、知っておいて損なし。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

星新一作品もよく売れてますねぇ。「きまぐれ星のメモ」は186円。他にも120円、90円、144円などなど、大変安くなっています。良質な暇つぶしになるのでおすすめです。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

中国海軍についてのシーパワー本が、山形浩生氏翻訳で出版されるらしい。これは買う → 太平洋の赤い星 amazon.co.jp/...

Twitter URL

出たら読む。『グローバル資本主義の中の渋沢栄一 』amazon.co.jp/... @amazonさんから

Twitter URL

経済系学術論文誌のエディターたちの“秘密”がそろそろ出版される模様。やっぱり英語だと読むのがかなり億劫なので、誰か翻訳して欲しいなぁ。ニッチですが一定の売れ行きはあるはず!『Secrets of Economics Editors』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

2009年に出たいとうのいぢ先生のハルヒ関連画集、画集なのに装丁がハードカバー平綴じで見開きばっかだったのが大不評だったが、今月に電子化されて出るのか。これなら問題無いか  amazon.co.jp/...

Twitter URL