のいぢのハルヒ画集が8割引きだったので購入。これ、「画集なのに見開きで切れてるの多すぎ」と批判されてたけど、電子版なら見開きは問題ない → いとうのいぢ画集 ハルヒ主義 (カドカワデジタルコミックス) amazon.co.jp/...
Twitter URL
Kindle読書日記 〜 「就職難!! ゾンビ取りガール(1)」
Twitter URL
今年読んだマンガの中でもトップクラスの面白さ。個人的にはアイアムアヒーローよりオススメの日常系ゾンビ漫画。
は?(真顔) → 明鏡 シスイ「軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!? (1) (富士見ファンタジア文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぎゃー。「イムリ」も全巻214円!物語が加速するまでやや時間が掛かりますが、これ「進撃の巨人」より好きです。三宅乱丈の天才にぜひ触れてみてください。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
あ、「武器としての書く技術」が472円になってる。これが最低価格だと思いますので、ブログ入門本を読みたいと思っていた方はこの機会にぜひ。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ワォ!奈須きのこが書いた『Fate』原型を桜井光が作りなおした『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ 1』が50%還元で実質585円になってる。 >> Kindleストア amazon.co.jp/...
Twitter URL
『魔女の宅急便』ジブリ映画のその後も収録された原作全6巻も285円になってるよー! >> Kindleストア 角野 栄子 の 魔女の宅急便 6巻セット (角川文庫) をチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤマケイ文庫の山岳遭難ドキュメントシリーズで今回の噴火も一冊出るだろうなあ。このシリーズは面白く、怖い → 羽根田治「ドキュメント生還-山岳遭難からの救出: 5 (ヤマケイ文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
な、なんかアツいぞ / “amazon.co.jp/...: 熱血!アセンブラ入門: 坂井 弘亮: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4798041807
Twitter URL
この本のラスト1ページのようなことが起きて欲しい人生だった。胸キュンが最近足りない女子は読むといいよ。⇒東村アキコ の「東京タラレバ娘(1)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
腎臓交換メカニズムの仕組みと現状、さらに医学的な背景については、坂井さんの『マーケットデザイン』(ちくま新書)が詳しいです。 amazon.co.jp/... live.nicovideo.jp/... #nicoch2595635 #tgsw
Twitter URL
中国政府・軍部性悪説(笑)ではなく、あくまでも米中の軍事戦略の俯瞰を得るためにはいい本。これだけだとダメなので僕も訳者解説で紹介されてる本を読もうと思う。『太平洋の赤い星 』 トシ・ヨシハラamazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
これも頂きました。面白かった!「国が破綻する」っていうのが今までどんなことかイメージ出来なかったんですが、こういうことか!ってイメージが出来るようになりました。⇒高城 剛 「世界はすでに破綻しているのか? 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
元内閣調査室員によるインテリジェンス史の本が国書刊行会から出るらしいけども、上下巻で2万円コースなので、さすがに躊躇する。図書館コースかな… → 春日井邦夫 「情報と謀略 上」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日書店で見かけた「図解 戦闘機の戦い方」なんですが、「戦い方」にフォーカスしている良い本でした。ステルス機同士の戦い方やSEAD、対艦攻撃法も紹介されていて、データ本と違ってあまりないタイプ → 毒島刀也「 図解 戦闘機の戦い方」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中田考先生との『一神教と国家』のKindle版が出ました。カリフ制について中田先生からわかりやすい説明をうかがいました。イスラーム国とは何か理解する上でいまのところ一番役に立つ本です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ショックですよね。黄文雄さんの支那の喰人文化の本。
Twitter URL
『なぜ食べ続けてきたのか!? 「食人文化」で読み解く中国人の正体』
amazon.co.jp/...
@anubis717 @kakatoraji @AgustinaMsk @GemkiFujii @zc1k
物凄く丁寧に、日本政治とメディアを追った良書だった。とくに筆者の専門でもあるテレビに関する記述がとても厚い。→ 日本政治とメディア - テレビの登場からネット時代まで (中公新書 2283) 逢坂 巌amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL