ぜひ「嫌消費論=若者の消費は構造的に変化した」や「清貧論」にごまかされたくない人は、古谷さんの新刊『欲望のすすめ』をぜひ読んでほしい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ラテン語が出てくるノワールが流行ってる」というので読んだんだが、なんと主役の犯罪者が趣味でオウィディウスの翻訳やってた…翻訳うまくいかないとか不平を漏らしてた…/ロジャー・ホッブズ『ゴーストマン 時限紙幣』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ご好評いただいているタイラー・コーエンの『創造的破壊』(作品社、浜野志保訳、田中秀臣監訳&解説)の三刷が決まりました!。文化と経済との関係を多様なジャンル(音楽、映画など)にまたいで論じたコーエンの快著です。グローバル化と文化の関係も。amazon.co.jp/...
Twitter URL
90年代丸出しの素晴らしい本だけど、JASRACから金払え言われんじゃろか → 羊齧協会「東京ラムストーリー ~羊肉LOVERに捧げる東京&周辺 羊レストランガイド」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、元になった「聞き書日本人捕虜」もおもろい書籍です。実松大佐のとこは日本が捕虜をどう扱ったかの話ですが、基本的に日本人捕虜の体験談インタビューですね amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督したと話題だけど、原作の「アンブロークン」著者は大森に収容されていた。で、捕虜になっている事を米国に通知しなかったから、米国で行方不明扱いで後に戦死扱い。反日はともかくこれ事実やで amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日「聞き書日本人捕虜」という本にある、大船捕虜収容所で海軍が実施した拷問によらない尋問で成果を挙げた話がRTされてきて、面白い話なので自分もRTしたけど、実際に本を読んだら引っかかる部分があったので調べて分かった事を書く amazon.co.jp/...
Twitter URL
献本頂いた「アイラブユーゴ2」を読んでおります。ユーゴの原子力研究事情の記述があり、1958年には国産の重水炉なんて稼働させていた事を知る。日本のJRR-1が57年ですからほぼ同じ → 百瀬亮司「アイラブユーゴ2」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
オーフェンの作者の人、新潮から出すのか……。90年代ラノベ作家で、現在まで生き残った人の結構な数がメジャーレーベルに行ったよなあ… → 秋田禎信「ひとつ火の粉の雪の中 (新潮文庫) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
って、小泉先生、来週新刊出されるんじゃないですか…今気づいた → 小泉 悠「[図解]武器・兵器の秘密」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ルーズベルトの責任―日米戦争はなぜ始まったか
Twitter URL
President Roosevelt and the Coming of the War, 1941
amazon.com/...
amazon.co.jp/...
@kohyu1952
あー。この洋書気になる。スタートレックにでてくる宇宙船図鑑(?)本。洋書の新刊まとめも余裕できたら始めたい。/Doug Drexler の Star Trek: Ships of the Line を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
こうの史代「夕凪の街 桜の国」も99円。Amazonで売ってるマンガの中でもトップクラスに評価が高い作品。365件、星4.8は化け物ですね…未読の方はぜひ。原爆を題材にした作品です。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
こうの史代「夕凪の街 桜の国」も99円。Amazonで売ってるマンガの中でもトップクラスに評価が高い作品。365件、星4.8は化け物ですね…未読の方はぜひ。原爆を題材にした作品です。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
うっ。著者が知らない間にAmazonから消えている件…(TдT) RT @ya4taka: 学校選択制のデザイン―ゲーム理論アプローチ (叢書 制度を考える) 安田 洋祐 amazon.co.jp/... これ絶版なんだな
Twitter URL
ビフォーアフターで山の家の改築やっているけど、道路の拡張とかの手順が、「山で暮らす愉しみと基本の技術」という本の通りで笑った。いや、大事なことなんですが → 大内正伸「山で暮らす愉しみと基本の技術」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日のニコ生で森永卓郎さんが最後に戦争の可能性に言及されてました。森永さんの懸念は第一次安倍政権のときからのもので以下の本がそのときの主張を詳細に展開してます。熱くいい本です。>『平和に暮らす、戦争しない経済学 』 森永 卓郎amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日のオフで話したんだけど、ITの解説書で定評がある出版社の秀和システムが、猟銃所持試験の合格テキスト出しててビビった →「クレー射撃、狩猟へのファーストステップ!猟銃等講習会(初心者講習)考査―絶対合格テキスト&予想模擬試験3回分」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
イケダハヤトさんのブログで見かけてポチったのだけど、重すぎる、目を背けたくなる社会の一側面を描く。しかしそれゆえに大変な良書で、絶対読むべき→ 誕生日を知らない女の子 虐待――その後の子どもたち (集英社学芸単行本) amazon.co.jp/...
Twitter URL