有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

あと「イスラーム国の衝撃」で関係あるのは、
④実際の欧米系戦闘員の数は大したこと無いけど、欧米人の処刑は欧米人に行わせる、
のあたりか。ブログでも指摘されているけど、日本人の戦闘員がいないから英国人をビデオに出したのだろうと。 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

池内先生の「イスラーム国の衝撃」で、今回の事件に関連するだろう点をかい摘むと、
①ISの資金面は略奪経済の域を出ない。
②身代金収益は年間2,000万ドル以上。
③人質にオレンジの囚人服を着させるのは復讐の演出。あたりか →
amazon.co.jp/...

Twitter URL

2月の吉川弘文館の新刊、建前として天皇裁可の死刑が行われなかった平安時代の死刑について、実際にどうだったよ?という点に突っ込んだ本が出るらしく、面白そう →  戸川 点「平安時代の死刑: なぜ避けられたのか (古代史) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

おはようございますー。今からモーニングクロス…!番組の最後に、新刊の宣伝をさせて頂きます→「半径5メートルの野望」 amazon.co.jp/... #クロス

Twitter URL

留学中にお世話になった、シン教授のClarendonレクチャーがなんと日本語訳で出たらしい。日本版向けの新章とLSE&プリンストンの同僚、清滝先生による解説も収録とのこと。要チェック!
『リスクと流動性: 金融安定性の新しい経済学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ザザっと読んだけど、なんというか「秀才」「真面目」の限界を知るという意味では興味深い。2章まではまだ宇佐美氏の身に起こったことだけど、3章以降はどっかで聞いたような一般論ばかりで退屈。=宇佐美典也 の『肩書き捨てたら地獄だった』amazon.co.jp/...

Twitter URL

江口さんによる面白いタイトルの経済書(近刊)を発見:『大人になって読む経済学の教科書』。目次を見る限り、トピックも非常に広範で良さそうな感じです。というわけで「欲しいものリスト」へ^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんだこれ面白そうじゃん。イケピンクだ!/Amana Fontanella-khan, Pink Sari Revolution: A Tale of Women and Power in India amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジャック・アタリのユダヤ人史、邦訳されるのか →  ジャック・アタリ「ユダヤ人、戦争と貨幣――一神教と経済の4000年史」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「世の中の真理」をとくカルタとみせかけ、大人風絵本>倉本美津留「明日のカルタ」amazon.co.jp/... ow.ly/...

Twitter URL

ところで、今月の中公新書新刊、中国最古の王朝殷ですよ。殷ですよ。妲己ちゃんですよ? 酒池肉林ですよ?(その程度の知識しかないおじさん)→ 落合淳思「殷 - 中国史最古の王朝 (中公新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは読まねば/佐野隆弥『エリザベス朝史劇と国家表象 —演劇はイングランドをどう描いたか』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

「私は、いずれ結婚するんだから、っていう言葉を、自分の脳味噌からすっぱり消したの(略)いずれ、いずれと思っていると、今の自分の立ち位置がはっきりしなくなっちゃうもの」(林 真理子 「綺麗な生活」 amazon.co.jp/... ) #めも

Twitter URL

その通り過ぎる!>佐藤 可士和さん曰く「喋らないのであれば、打ち合わせに参加するべきではない。黙っている人は、本人にその気がなかったとしても、打ち合わせの場に「負のオーラ」を漂わせてしまう。いわば「黙るというパワー」が出てしまっている。amazon.co.jp/...

Twitter URL

すっかりGoogle画像検索が艦これ一色になってしまった「ビスマルク」ですが、ビスマルク本人の本が中公新書の新刊で出ます → 飯田洋介「ビスマルク - ドイツ帝国を築いた政治外交術」amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国インターネット史とは面白そうな本が → 山谷剛史「中国のインターネット史(仮) (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コミックナタリーで話題になった魔物を食すグルメ系ファンタジー 九井諒子「ダンジョン飯 1巻」がKindle化したぞー!!!→ Kindleストア「ダンジョン飯 1巻」をチェック amazon.co.jp/...

Twitter URL

出張の飛行機で読んだがこれは凄い名著。あえて文句付けるならこの本はタイトルで損してる。私なら「幸せはセンサーで図れる」とか「幸せな人はよく動く」とかつける。=「データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則」amazon.co.jp/...

Twitter URL

大川隆法が過去にムハンマド降霊して本にしてたと話題だけども、この本の表紙はアリーとサラディンで、ムハンマドの肖像出してる訳じゃないのに注意 → 大川 隆法「中東で何が起こっているのか―公開霊言ムハンマド/アリー/サラディン」amazon.co.jp/...

Twitter URL

このご時世、あんまりシャレになってないぞ。=大川 隆法 「中東で何が起こっているのか―公開霊言ムハンマド/アリー/サラディン」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL