食べ始め&終わりの儀式を意識する。
Twitter URL
「最初の炭酸水」「最後のコーヒー」など。
ランチョンマットは食卓に秩序を産む。
箸置きは心を整えてくれる。
食器とスキンシップをとるのは日本だけ。
どうせなら愛おしく感じられるものを。
amazon.co.jp/... #読書めも
もうすぐお掃除の季節だからこれ買ってみた。→ 最小限主義。 「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム'の暮らし amazon.co.jp/...
Twitter URL
怠けのつけがきちゃってんだよなw どうするか。→Monetary Policy, Inflation, and the Business Cycle: An Introduction to the ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
あ、シドニアの最終巻出たのか。アニメで入った組だけど、終わってまうのも悲しい → 弐瓶勉 の シドニアの騎士(15) (アフタヌーンコミックス) amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日、この本に1度つぶやいただけで50冊売れた!さすが、田端のフォロワーの皆さんの意識は高いですね!私のオススメ本が読むに値するかどうかも正しく疑問を持ってね♡〜ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
Twitter URL
amazon.co.jp/...
政治家とアイドルとのかかわりでいったら、こちらの新刊の方が本格的。いい本だと思う。『選挙ってなんだろう!?』 高村 正彦 ×島田晴香amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済学者によって書かれた公共政策のテキストで、定評のあるものがあれば教えて下さい. — スティグリッツ
Twitter URL
amazon.co.jp/...
フェルドマン&セラーノ
/...… link.ask.fm/...
アイドル論で目立つものないな、と思ってたらいきなり出現した小泉今日子論。助川幸逸郎氏の『小泉今日子はなぜいつも旬なのか』 (朝日新書)amazon.co.jp/... 小泉今日子氏も書評集を刊行。立ち読み(笑)したけどさすがに別次元視点のものだった。あとで買うw
Twitter URL
私が編著を務めた『一橋ビジネスレビュー』もKindleで50%ポイント還元中(本日いっぱい)!「ビジネス・エコノミクス」の特集号で、国内外で活躍されている応用ミクロ経済理論のトップランナーの皆様にご執筆頂きました。ぜひこの機会に! amazon.co.jp/...
Twitter URL
懇切丁寧で実践的なテキスト、八田先生の『ミクロ経済学』もKindle化されてます。洋書のベストセラーに全くひけをとらない素晴らしい入門テキストですが、1&2巻合わせて買うと結構な出費になるので、50%ポイント還元の今は狙い目かも。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「ほとんどのリーダーが時間の使い方(時間配分)を間違っている」〜ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣 amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉川弘文館の今月の新刊、戦国大名の兵糧についての本なのか。昔の兵站本は面白いのでチェックする → 久保 健一郎「 戦国大名の兵粮事情 (歴史文化ライブラリー 415) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
哀感さえも漂う名著!→小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書) 阿古 真理 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
立ち読みしたが包括的な研究書としておススメ→朝河貫一論―その学問形成と実践 (早稲田大学学術叢書) 山内 晴子 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
浜田宏一先生のおススメ本その2→原発敗戦 危機のリーダーシップとは (文春新書) 船橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
藪下史郎先生の著作ベスト3は、今回の『教養としてのマクロ経済学』amazon.co.jp/...
Twitter URL
『スティグリッツの経済学 「見えざる手」など存在しない』amazon.co.jp/...
『貨幣金融制度と経済発展―貨幣と制度の政治経済学』
藪下史郎先生の著作ベスト3は、今回の『教養としてのマクロ経済学』amazon.co.jp/...
Twitter URL
『スティグリッツの経済学 「見えざる手」など存在しない』amazon.co.jp/...
『貨幣金融制度と経済発展―貨幣と制度の政治経済学』