有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

落合さんの「デジタルネイチャー」周りの本をちゃんと読んでないので、しっかり読もうと思います。
デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)盟友・溝上慎一さんの著書「自己形成の心理学」を再読。「他者と出会うことで、ひとは自己を確立する」という命題を、赤ちゃん学・サル学などの関連諸科学、エリクソン心理学、ピアジェ心理学、近年の青年心理学、対話型自己論などの知見から解き明かした研究書。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『確実内定』は就活の教科書です。極論も突飛なこともありません。ただ王道の攻略法を書いています。それまで王道と言える就活の攻略法がなかったからです。
立ち読みでもキャプチャでも、他の書籍と比較しても構いません。これが買われる自信があります。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

Netflixのこのグロースハックは本当に見事というほかないですね🤔

グロースハック事例に関心がある方は、米企業中心ですが「Hacking Growth グロースハック完全読本(amazon.co.jp/...)」がめちゃくちゃおすすめ。

Airbnbがクレイグスリストをハックした話など事例多数です。

Twitter URL

(3)本書には「マンゴーと手榴弾」「プリンとクワガタ」「ココアとタバコ」と題された章がある。章のタイトルが、なぜ、このようなものになっているかは、読書の愉しみとして、ここでは明かさない。人々が経験する「やり場のないリアル」を感じる。amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】ゆうきまさみ×カサハラテツロー『アトム ザ・ビギニング9』 amazon.co.jp/...

“鉄腕アトム”誕生までの物語、輪廻の第9巻!

あぁ、今日の新刊確定させたあとに気づいてしまった。 twitter.com/...

Twitter URL

[本] 全訳 男色大鑑〈武士編〉 染谷 智幸 (編集), 畑中 千晶 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

@yasutomiyen こちらです。

事例が豊富でとても学びがありました🤔
amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... 仕事の本も一冊くらい入れておいたほうがいいと思うので「選択の自由」を紹介します。僕が大学生の頃、流行った本です。いまから思えば無意識に多大な影響を受けていた気がする。

Twitter URL

シャーロット・パーキンス・ギルマンの『フェミニジア』(Herland)を英語で読んだんですけど、これ語り手がSociologyをやってて、探検に加わって女の国を発見して取材する内容なんですよね。1915年に社会学者が出てくるSFって、社会学がコンテンツに出てくる相当早い例では?/ amazon.co.jp/...

Twitter URL

社会に巧妙に根強くはびこる女性差別を描いたこの作品。

男性作家の肩書には何も言わないのに
「お前の肩書は作家ではなくライターだ」と粘着されることや、セクハラを打ち明けたら「許してあげな」と言った上司や男友達、#metoo 後に浴びた中傷を思い出しながら読んでる

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

めっちゃ余談ですが、昨夜は村上春樹の「風の歌を聴け」を読んでいました。
最近は動画にドハマリしていたのですが、、やはり活字もいいですね。小説家の文章は心地よく、読んでいて癒やされます。ビジネス書は動画に淘汰されそうですが、小説家という職業は、今後も残りそう
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本食と出汁―ご馳走の文化史― (生活文化史選書) 松本 仲子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本一の闇市活写 村上しほりさんが「神戸 闇市からの復興」を出版 mainichi.jp/... …混乱期を懸命に生き抜いた神戸の人たちの姿が鮮やかに浮かび上がる力作だ。神戸市中央区小野浜町の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」(KIITO)で、村上さんが企画監修… amazon.co.jp/...

Twitter URL

北村英哉・唐沢穣著「偏見や差別はなぜ起こる」読了。女性、外国人などへの差別や偏見が起こる心理メカニズムに関する膨大な先行研究を整理。勉強になった。高齢者差別として「エイジズム」という言葉があることを知る。人生100年時代、エイジズムと社会はいかに向き合うのか。amazon.co.jp/...

Twitter URL

とても面白く参考になるNETFLIXの元人事トップによるこの本がKindle 50%ポイント還元中ですね。本質的なところから考えられた人事施策の事例は、そのエッセンスをどう日本の組織で活かすのか、という思考に繋がり有益です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

増刷御礼→ 日本を覆うドリーマーたちの「自己陶酔」 (WAC BUNKO 288) amazon.co.jp/...

Twitter URL

そんな、りょかちさんと1月23日の田端大学では、ふろむださんの書いた"人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている。"を課題テーマ図書に、「錯覚資産」作りと会社員の複業戦略について考えます。大晦日の夜12時過ぎに空きが若干名でるので正座で待機せよ! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

紹介文をかかせていただきました。 この本はほんと布教したいやつなので、各サービスのチーム毎に1冊づつぐらいあって欲しい。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして自分の宣伝で済みません、
あの角田光代先生とコラボさせていただいた、星座の恋の物語。
amazon.co.jp/...

Twitter URL