[本] タコは海のスーパーインテリジェンス: 海底の賢者が見せる驚異の知性 (DOJIN選書) 池田 譲 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
雑草の生える科学から人間とはどう生きるべきかという示唆を学ぶことができる。生物の生存戦略はすごい→稲垣栄洋 の 雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 (ちくまプリマー新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 森の根の生態学 平野 恭弘 (編集), 野口 享太郎 (編集), 大橋 瑞江 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書) 湯澤 規子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 驚異の珪藻世界 The Amazing World of Diatoms 出井 雅彦 (著), 佐藤 晋也 (著), デイヴィッド・マン (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
→ちょうど次に読もうと思ってた本がズバリ『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』だった。(遊び行動だけで1冊書けるってのもスゴいね。)ツィーメンの研究成果も反映しつつ、数十年たって新しい知見も色々あったりするのかな。楽しみ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
マーク・W・モフェット『人はなぜ憎しみあうのか:「群れ」の生物学』ちょっと長いですが、社会性昆虫から類人猿、ヒトにいたるまで、さまざまな生き物の「群れ」について詳述されていて興味深いです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 電柱鳥類学: スズメはどこに止まってる? (岩波科学ライブラリー 298) 三上 修 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 吸血昆虫ブユの不思議な世界――謎めいた新種の発見と新興寄生虫感染症の解明 高岡 宏行 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ (講談社選書メチエ) 信岡 朝子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 驚異の標本箱 -昆虫- 丸山 宗利 (著), 吉田 攻一郎 (著), 法師人 響 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ミツバチと文明: 宗教、芸術から科学、政治まで 文化を形づくった偉大な昆虫の物語 Claire Preston (原著), クレア プレストン (著), 倉橋 俊介 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] トチノキは残った 山里の恵みの自然史と暮らし (びわ湖の森の生き物) 青木 繁 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
今いちばん気になる本が『クリーンミート 培養肉が世界を変える』で、『21Lessons』にもこの話題が出たしハラリ氏が序文書いてて読みたいんだけど、さすがに最近本を買いまくりすぎてるので、しばらく積読を消化したい…てなわけで意識の高いフォロワー、先に読んどいてくれ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...