地球科学のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

『蒸発は主に太陽エネルギーによって起こります。』

ピカァ

#おかえりモネ
①:amazon.co.jp/...
②:amazon.co.jp/...
③:amazon.co.jp/...
④は下書き twitter.com/...

Twitter URL

『蒸発は主に太陽エネルギーによって起こります。』

ピカァ

#おかえりモネ
①:amazon.co.jp/...
②:amazon.co.jp/...
③:amazon.co.jp/...
④は下書き twitter.com/...

Twitter URL

『もっとすごすぎる #天気の図鑑 』は続編的な位置づけですが、ふつうに単体で読み進められます。前作をお持ちの方向けには、前作で詳しく書いた所の参照ページも書きましたのであわせてご覧いただくとより楽しめると思います。ぜひ!🌦
今作:amazon.co.jp/...
前作:amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

『もっとすごすぎる #天気の図鑑 』は続編的な位置づけですが、ふつうに単体で読み進められます。前作をお持ちの方向けには、前作で詳しく書いた所の参照ページも書きましたのであわせてご覧いただくとより楽しめると思います。ぜひ!🌦
今作:amazon.co.jp/...
前作:amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

さっきのドラゴンの件とも関連するけど『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』という本が読みやすくて面白かったのでオススメ。「恐竜がどれくらい鳥だったか問題」は今ホットな話題だけど、いかに従来の馴染み深い恐竜像が日々更新されているかわかる。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『もっとすごすぎる #天気の図鑑』の目次です。雲キャラと一緒に天気のしくみを解説しています。気象の基礎や実践知識に加えて、これまで一般書で扱われたことのない新しい内容もこれでもかというくらい盛り込みました。天気と上手に付き合うきっかけになれたら嬉しいです🌦amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

気象絵本『せきらんうんのいっしょう』の帯が新しくなりました。『すごすぎる #天気の図鑑 』と『#ブルーサーマル 』が!amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

衝撃の面白さです。
・自然の気候変動は人類が引き起こす気候変動より激しく数年単位で急激に起こる
・人類が気候に影響を与えたのは産業革命ではなく農耕からかも
・温暖化が人類に農耕を開始させた

人類と気候の10万年史 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『すごすぎる #天気の図鑑』の目次です.空気の塊のパーセルくんたちが雲のできる仕組みを体を張って教えてくれます.雲・空・気象・天気のあれこれを解説しています.気になる項目があればちょい出ししますのでお知らせください.面白そうでしたら実物もぜひご覧ください🌦amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『#雲の超図鑑』では雲のしくみ、雲の分類、積乱雲、雲の文化、雲と天気の章立てで、科学と文化に突っ込んだこれまでにない雲の図鑑に仕上がっています。パーセルくんや積乱雲に加えて、新たに十種雲形の雲のキャラクターも登場して雲のしくみを解説。雲まみれな図鑑です。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「黄砂が運ぶ微生物」
黄砂に微生物が付着して数千kmを旅していることが近年の研究でわかってきた。
微生物は高度数千mの上空を地球規模で移動しているようだ。
【別冊日経サイエンス195 空からの脅威】 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

古代ローマの長持ちコンクリートの研究は、持続可能性の高い現代版コンクリートの製造に繋がりうる、と科学者。『DRAWDOWN』でも(CO2排出量の多い)現行セメントに代わる「代替セメント」の開発は、重要なCO2削減対策として語られていたな(今見たらパンテオンの話もしてた)
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

雲野郎のカバンにも『すごすぎる #天気の図鑑』と『#新・いのちを守る気象情報』が入ってます。仲良しか!

天気の図鑑:amazon.co.jp/...
S先輩情報:amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

フォローしてくれている小学生・中学生諸君にぜひおすすめしたい。いつも踏んで歩いているモノの歴史がわかるよ。植物をはじめ生物のみならず、人間の労働もまた「土」には対象化されているのでありました。:『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信】『世界の天変地異 本当にあった気象現象』
畏怖の念を抱かせる、すさまじい気象現象。豪雨、豪雪、暴風、干ばつ、極寒、稲妻などの天変地異を、100枚を超える迫力のある写真で追う。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

さて、私も講義を受けた久馬先生、小崎先生の教え子である藤井一至さん著「大地の五億年」を読んだ。以前から学会で「とんでもない新星が現れた」とは聞いていた。ところが私は人名を覚えるのがことのほか苦手で、後で本を探そうと思っても名前が思い出せず、そのままに。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「二股不倫」のお天気キャスターの本だけど、レビュー欄見て笑うというか戦慄。今どきは、清純な処女信仰の最後の砦なのかも、と思った。そりゃ女子アナに「清廉性」求められるわ=岡村 真美子 のフォトエッセイ 『 空のソムリエ 』 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

「土とは何だろうか?」という本を読んだ時、「久馬先生、教科書読ませる前にこの本書いてくれりゃよかったのに」と思った。この本を読むころに私は人工的に土壌を創る研究を始めていて、面白くて二、三回読み返した。知識がついてきたから面白く感じたというのもあるだろう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

金田章裕 なぜ「土地は四角形」になったのか? bookplus.nikkei.com/... 世界では帯状やひも状、三角形などの土地がざらにある。日本に方形や碁盤目状の土地が多いのは、8世紀に確立した土地制度や、平たんな水田中心の土地利用の影響がある。歴史地理学の第一人者、金田章… amazon.co.jp/...

Twitter URL

スティーブン・E・クーニン『気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか? 』オバマ政権でエネルギー省科学担当次官を務めた物理学者による気候「科学」批判。ESGやSDGsを語る前にぜひ読んでおきたい本です。amazon.co.jp/...

Twitter URL