社会・政治のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

@yg_ginjiro 第三版のダイジェスト版でしたらあります。

戦略論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

メキシコ麻薬戦争: アメリカ大陸を引き裂く「犯罪者」たちの叛乱 ヨアン グリロ amazon.co.jp/... @amazonJPより この本に色々載ってたりVICEを漁ると中々にエグい話が次々と出てくる…。

Twitter URL

教科書指定していた、橋爪・大澤編『社会学講義』も在庫怪しげ・・・(しかも電子版なさげ・・・)

社会学講義 (ちくま新書) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

これ(p.5)。しかし経済安保関係、かなり謎本多い印象。。

経済と安全保障 (扶桑社BOOKS) amazon.co.jp/... @amazonから

Twitter URL

世界を理解するために私はこの二つの本がとても参考になりました。
「文明の衝突」サミュエルハンチントン
amazon.co.jp/...

amazon.co.jp/...

Twitter URL

世界を理解するために私はこの二つの本がとても参考になりました。
「文明の衝突」サミュエルハンチントン
amazon.co.jp/...

amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 狙撃を通して物理や素材科学が学べる。銃というのはそんな簡単には当たらない→かの よしのり の 狙撃の科学 標的を正確に撃ち抜く技術に迫る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

読み落としていた飯田豊先生のお仕事読了。いわゆるメディア・スタディーズとは別に日本で独自に発展したメディア論を辿る仕事等手堅いが重要な論集。近年梅棹らの再評価は進んだがメディアに特化した検討は少ないかも。

メディア論の地層: 1970大阪万博から2020東京五輪まで amazon.co.jp/...

Twitter URL

杉田水脈、小川榮太郎
民主主義の敵 (青林堂ビジュアル) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

ゼミや研究室教育の方法が、ともすれば自分の経験に照らしたものになりがちな一方、大学院や学位の位置付けも変わるなか、いわゆる名門ゼミの教育方法や学生さんたちの感想を垣間見られるのはとても有り難い。

情報生産者になってみた ――上野千鶴子に極意を学ぶ (ちくま新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

川﨑 寧生『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』 amazon.co.jp/... @amazonより 気になる本。

Twitter URL

トランプの対中戦略を知りたい場合はこの本を読んでおくと良い。中国が香港の独立を奪った場合はトランプによる報復で貿易戦争が悪化する可能性が高い→ピーター・ナヴァロ の 米中もし戦わば 戦争の地政学 (文春文庫) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

RT @May_Roma: 第二次世界大戦の日独仏ソ連の陸軍教範を分析。実に濃い内容で実際の戦争が当時の軍人様マニュアルである教範に忠実だったのが興味深い。ビジネスでもポリシーやマニュアルの重要性がよくわかるー>田村 尚也 の 各国陸軍の教範を読む amazon.co.jp/... via

Twitter URL

元自衛隊最高幹部による米中衝突のシナリオだが大変濃い内容で読み応えがある。米中衝突が非現実的と言えなくなってきた→渡部悦和 の 米中戦争 そのとき日本は (講談社現代新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

コンパクトながら実に濃い内容で、元陸将補が執筆というすごい本。戦車というのも工学、物理、素材科学などの塊であります→木元 寛明 の 戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

紙で持っているが実に濃い内容で入門編を越えている戦術論。元自衛隊の作戦参謀の村松氏が課題別に説明。サラリーマンにも役に立つのでぜひ読んでいただきたい→松村劭 の 戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方 (PHP文庫) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

英語を学びたい人は手元に一冊おいいておきたい文法書。細かい部分がわかり良い。表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付) amazon.co.jp/...

Twitter URL

大前研一さんの定番本ですが、最近の気になる事柄が手短にまとまっており良いです。

日本の論点2021~22 amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

この2か月で値段が69倍になった本

[図解]武器・兵器の秘密 小泉 悠 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ちなみ小泉悠氏の本は読みやすいし現状を予見している。『現代ロシアの軍事戦略』も良いけど個人的にはこっちがオススメ。『帝国」ロシアの地政学 「勢力圏」で読むユーラシア戦略』amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL