軍事入門のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

経済アプローチからの戦争分析という気になるテーマの本が出るようだけど、所謂「教養」系本の著者でどう判断していいか困る。野村系の証券マンだったようなんだけども →  加谷 珪一「「教養」として身につけておきたい 戦争と経済の本質」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの「現代の戦略」、完訳が先日出たけど、ちょい高めなので様子見 → コリン・グレイ「現代の戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

幻冬社の新刊、こ、これは…… → 中西輝政、田母神俊雄「日本列島防衛論」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

トマス ニューディック「ヴィジュアル大全 航空機搭載兵器」で各国の現代空対空ミサイルを比較してみたけど、改めてAAM-4の異質さが際立つというか…。異様に大型。スパローの重量をそのまま維持している。弾頭もでかく見えるし…  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぬ。原書房の新刊、20世紀後半から現在までの装甲戦闘車両の大全が出るのか → マイク・ハスキュー「ヴィジュアル大全 装甲戦闘車両」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして、同じく吉川弘文館から「Q&Aで読む日本軍事入門」が出るけど、著者が前田哲男……。うーん… → 前田哲男「Q&Aで読む日本軍事入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

井上孝司先生の「現代ミリタリー・インテリジェンス入門」がアマゾンでも買えるステータスになってた。でも、ウリは別のネット書店に頼んでいて、まだ来ない上にキャンセル出来ない(´;ω;`)ブワッ   amazon.co.jp/...

Twitter URL

クレフェルトの「エアパワーの時代」の表紙がキタコレ。しかし、芙蓉書房出版から出るエアパワー本は3冊目になると思うが、いつになったら「ランドパワー」出すんですか…。『執筆者がイラク派遣に行ってしまった』という理由はもう……  amazon.co.jp/...

Twitter URL

NSC初代局長の谷内正太郎氏の「日本の安全保障と防衛政策」、発刊されたけど、このタイミングで出ると言う事は、それなりの意味があるんだろうなあ →  論集 日本の安全保障と防衛政策 amazon.co.jp/...

Twitter URL

統合運用について書籍はないかとアマゾン検索かけたら、こんなんヒットしました → 防衛省 「まんがで読む防衛白書 平成24年版 ~陸・海・空3つのパワーを集結した統合運用~」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前にマンシュタインの「失われた勝利」が増刷かかるよー、とツィートしたけど、増刷かかったらすぐに瞬殺で在庫なしでござる。多分、まだ書店にはあるかもだが →  amazon.co.jp/...

Twitter URL

設定で御用達になりそうな → ゲームシナリオのためのミリタリー事典 知っておきたい軍隊・兵器・お約束110 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今度はまた戦略論に関する入門書。読んでいただければわかるが、いかにこの分野での「名著」が翻訳されていないのかがよく分かる。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書でクラウゼヴィッツを否定したことで話題になったクレフェルトの話題作。出版したらすぐに湾岸戦争が始まりこの本の「非三位一体戦争」の主張がいきなり否定されたと感じてがっかりしたというエピソードが興味深いが実際に90年代は彼の予測した世界が出現。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

@kuon_amata まさにコンテクストの話ですね。

ゲームチェンジャーといえば以下の本が良いです。

現代ミリタリーのゲームチェンジャー 戦いのルールを変える兵器と戦術 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@yg_ginjiro 第三版のダイジェスト版でしたらあります。

戦略論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 狙撃を通して物理や素材科学が学べる。銃というのはそんな簡単には当たらない→かの よしのり の 狙撃の科学 標的を正確に撃ち抜く技術に迫る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

RT @May_Roma: 第二次世界大戦の日独仏ソ連の陸軍教範を分析。実に濃い内容で実際の戦争が当時の軍人様マニュアルである教範に忠実だったのが興味深い。ビジネスでもポリシーやマニュアルの重要性がよくわかるー>田村 尚也 の 各国陸軍の教範を読む amazon.co.jp/... via

Twitter URL

元自衛隊最高幹部による米中衝突のシナリオだが大変濃い内容で読み応えがある。米中衝突が非現実的と言えなくなってきた→渡部悦和 の 米中戦争 そのとき日本は (講談社現代新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL

コンパクトながら実に濃い内容で、元陸将補が執筆というすごい本。戦車というのも工学、物理、素材科学などの塊であります→木元 寛明 の 戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る (サイエンス・アイ新書) amazon.co.jp/... via

Twitter URL