最近、中国の軍事理論も勉強しなきゃなあ、と思い、人民解放軍の研究者による「超限戦」をチェックしたら、とんでもない中古価格になってて手が出ないでござる → amazon.co.jp/...
Twitter URL
コロミエーツの独ソ戦車戦シリーズ、「ベルリン大攻防戦 ソ連軍最精鋭がベルリンへ突入」とか勇壮な巻より、「労農赤軍の多砲塔戦車」とかの巻にシビれてしまうと、かなり重症だと思う(私も) → amazon.co.jp/...
Twitter URL
統合運用について書籍はないかとアマゾン検索かけたら、こんなんヒットしました → 防衛省 「まんがで読む防衛白書 平成24年版 ~陸・海・空3つのパワーを集結した統合運用~」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところで、この前紹介した「日本の装甲列車」だけど、これって鉄道クラスタ的にはどうなんだろうか。むしろ鉄オタにとってはどうなのか amazon.co.jp/...
Twitter URL
経営学の泰斗である野中郁次郎先生が、経営学の傍らで軍事研究もされているが、今月の中公新書に「戦略論の名著 - 孫子、マキアヴェリから現代まで」なんてのを上梓するそうで驚いた → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自衛隊の敵」って、そりゃアンタみたいな口の軽い将官だろ → 田母神 俊雄「自衛隊の敵(仮)」 (廣済堂新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
杉山隆男の「兵士に聞け」シリーズの東日本大震災編、ようやっとマトモな表紙画像になった → 「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
先週出たNF文庫、伊号・呂号潜水艦の艦長経験者による潜水艦戦の回顧録が面白そうである →鳥巣 建之助「回想の伊号潜水艦戦―真珠湾から回天特攻まで」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「兵士に聞け」シリーズの杉山隆男が、自衛隊の震災対応を扱った「兵士は起つ: 自衛隊史上最大の作戦」を近日発刊するけど、Amazonの本画像がおかしい → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「世界の特殊部隊作戦史1970-2011」に2013年まで含めたら、「人質ごと爆撃」という壮烈な記述になりそうで、アフリカとしか言い様がない amazon.co.jp/...
Twitter URL
ピーター チェンバレン「世界の戦車 1915~1945」の「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」欄がガルパンブルーレイで埋まっているの、全力で21世紀感がある → amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、私の絶賛ツイートでアマゾン100位以内に!。読了したが凄い名著。アフィリ見ると実売は実際は40冊くらい。つまり40冊くらい一気に大人買いすればアマゾン100位以内はGET可能なのか=堀 栄三・大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤバい。この本、面白すぎる。午後に届いてからぶっ通しで半分まで読んだ。野中先生の「失敗の本質」と山本七平の日本軍研究と、佐藤優の情報論のいいとこ取りをしたような本だ!=堀 栄三 の 大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @dt_reibunshu 「最も効率的な戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞-不景気に陥れることである」スイス政府が作成した国民ひとりひとりができる国家防衛プログラム 『民間防衛―あらゆる危険から身をまもる』amazon.co.jp/...
Twitter URL
年末に創元社から、「第二次世界大戦秘録 幻の作戦・兵器 1939-45」と題した本が出ます。幻で終わった兵器の類書ならありますが、本書は作戦についてもカバーしています。監訳は防研の石津氏なので、間違いはないかと → amazon.co.jp/...
Twitter URL
青木先生の「V-22オスプレイ ティルトローター方式の技術解説から性能、輸送能力、気になる安全性まで」だけど、新書サイズで要点抑えていて、高いムック買うのに躊躇している人にはちょうどいい本じゃないかしら → amazon.co.jp/...
Twitter URL
函館ミグ事件や大韓航空機事件にも関わっていた、自衛隊情報幹部の自省録が出ていたのか → 情報戦争の教訓: 自衛隊情報幹部の回想 amazon.co.jp/...
Twitter URL