この前奥山さんが取り上げてたんで再読。
カルトは予言を外した後の方がむしろ盛り上がって勢力増してしまう理由がわかる。予言がはずれるとき―この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する (Keiso communication) L. フェスティンガー他
Twitter URL
amazon.co.jp/...
でも、短期間に4,5回連続で予言を外したり、教祖が突然改宗したりすると、やはり急激に勢力を失って教団は雲散霧消します。予言を外して勢力増強するときにはそれなりの条件があるんです。
詳しくはこれ読んで↓
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「人が自分で何かを成し遂げる才能を持っていない場合には、自由を与えられることは面倒な重荷を背負い込むことである。無能力であったならば、選択の自由があったところで、それがなんの役に立つというのだろうか」エリック・ホッファー『大衆運動』(1951)amazon.co.jp/...
Twitter URL
著者プロフィールが狂ってる。
ぼくらは嘘でつながっている。 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
頭から終わりまで、嘘しか書いていない本もあるからね。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
いつもは半分以上書き換えるくらいゲラに赤を入れるんだけど、今回は十分の一くらいじゃないかな。勢いで書いたのに、ぜんぜん直すところがない。もしや勢いで書いたからなのか。それとも嘘しか書いていないからなのか。正そうとか直そうって気がまるでないからなのか。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『バカと無知』がAmazoで総合1位になりました。めったにないことなので、記念のスクショをアップしておきます(一時的に在庫切れになっています。すみません)。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
品切れが続いていた『バカと無知』ですが、重版分が書店さんに並びはじめました。Amazonでも紙版を購入できるようになりました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
Amazonまた品切れちゃいましたね。すみません。すぐに追加分が入庫すると思いますが、お急ぎの方はKindle版をどうぞ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
時おりなんの脈絡もなくノイズのように人称や文体が変わるのが、読書体験をグリッチしてきてヤバかった。それと私が知る中で、なぜ人は小説を書いたり読んだりするのかを、小説を書く人がもっとも率直に語った本だと思います(この部分はたぶん嘘ではない) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヒトは誰かを罰して正義を行わせるというよりも、他人が得をしているのが嫌なんだな。まだ1/3くらいしか読んでないけど本に無いことを考えてる。
Twitter URL
フランス革命はそうだったのかも。王族への憎悪は嫉妬。一方、明治維新は? #悪意の科学
amazon.co.jp/...