社会学概論のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

登山関係の出版社の山と渓谷社から、今回の御嶽山噴火ドキュメントが出るらしい。遭難ドキュメントをよく出しているので、期待したい →   山と溪谷社「ヤマケイ新書 ドキュメント 御嶽山大噴火」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『もし高校野球の女子マネージャーがアンドレア・ドウォーキンの「インターコース」を読んだら』っていう本を出すべきではないか amazon.co.jp/...

Twitter URL

闇金の三種の神器だった飛ばしケータイ、他人名義の口座、潜在顧客名簿と組織が横滑りでオレオレ詐欺の基盤となったという話。本人確認やらトラストフレームワークに興味のある人は必読かな / “amazon.co.jp/...:…” amazon.co.jp/...gp/product/B00MBAQZ6A

Twitter URL

そういえば、リリアン・フェダマン『レスビアンの歴史』 だったと思うけど、ジャズエイジあたりの若いレズビアンたちは、「性的に解放されている」はずの男たちからも「どうせそのうち男とくっつくんだろう」的な偏見にさらされてたらしいね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おすすめの新書。「育休復帰後の女性社員」が「制度がととのっても」「活躍できない構造」を明らかにした一冊です。この著書をきっかけに、著者の周囲には、いろいろな議論が生まれると思います。今後に期待!>中野円佳著「育休世代のジレンマ」: amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただ、さっきの「パラグアイ戦争史」、出版社の紹介の「三国同盟戦争についての貴重な情報源」(スペイン語版ウィキペディアより) 」に一抹の不安を感じる。南米素人なので危険が判らない → ジョージ・トンプソン「パラグアイ 戦争史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

スペイン人が書いた中国本の邦訳が「進撃の華人」で、更に出版社が講談社で激しく笑った → フアン.パブロ・カルデナル「進撃の華人 中国「静かな世界侵略」の脅威」! amazon.co.jp/...

Twitter URL

あのレコードチャイナが、こんな本を出す。すごい罠がありそう → レコードチャイナ「中国が愛する国、ニッポン」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

あら。存在は知ってたけど未読だった韓国徴兵体験マンガ、今月電子書籍化していたのか → 「韓国徴兵、オレの912日 兵役体験をコミカルに綴る赤裸々ノンフィクション」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

テロや革命などきなくさい話が多いが、一般信徒の日常とネットの関わりが面白い。イスラーム世界の若い女性が、あまり外でできる娯楽がないもんで日本の少女漫画とかをおうちで読んでるっていう話、もっと詳しくレポートしてほしかったかも。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

歴史的分析もさることながら、この本で出てきている「布ナプキン至上主義」的なものへの批判はすごくよくわかる。/田中 ひかる『生理用品の社会史: タブーから一大ビジネスへ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨夜、荻上チキ「彼女たちの売春(ワリキリ)」について呟いたら、深夜にも関わらずRTが多かったので再度紹介。90年代の経済的理由以外の援交論の影響で、現在多数ある貧困による売春が、個人の問題に矮小化されている状況を描いている鬱本です amazon.co.jp/...

Twitter URL

@hayakawa2600 私もあまり詳しくはないのですが、日本語だと『紅一点論』に日本におけるヘレン・ケラー受容の問題点を指摘した短い論考が入っていたと思います。 amazon.co.jp/... 英語圏でもたしかケラーの政治観に焦点をあてた論文がいくつか出てます。

Twitter URL

これも「いじめられるのはいじめられる側に原因がある」という下劣な意見への学術的批判→いじめの社会理論―その生態学的秩序の生成と解体 amazon.co.jp/... @amazonさんから

Twitter URL

これも必読文献・。>ブエノス・ディアス、ニッポン―外国人が生きる「もうひとつのニッポン」 ななころび やおき amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

先ほどの記事に関連した文献。現在とは法規が変わってるが、さきほどの記事からだと実態はほとんど変わらない。>壁の涙―法務省「外国人収容所」の実態 「壁の涙」製作実行委員会 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

勝山実『安心ひきこもりライフ』tanakahidetomi.hatenablog.com/...
『ひきこもりのライフプラン――「親亡き後」をどうするか (岩波ブックレット)』 斎藤 環&畑中雅子 amazon.co.jp/...
おススメ。

Twitter URL

古いけどいい本だった。一般的には「おしゃべり」と考えられている女性が実は徹頭徹尾沈黙させられていることをわかりやすく分析した議論。先日の議会ヤジ問題にも直結すると思う。/D. スペンダー『ことばは男が支配する―言語と性差』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

いつか読んんでおくべき本。メモとして。>ダウン症の子をもって (新潮文庫) 正村 公宏 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

序文を @nmasaki さんが書いている 『大阪大学ショセキカプロジェクト の ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義』 を読了したので、ポンデ黒糖を食べる amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL