(4) 興味深いのは「社会死」は「均等」ではないということです。その人の社会的属性、年齢によって、「死んだと見なされるやり方と基準」は異なります。本書では、その「社会死」をつぶさに観察し、記述していました。興味深い一冊でした。amazon.co.jp/...
Twitter URL
北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)。まだ半分だが超面白い。左翼・リベラル、若者論壇の腐れぷりがよくわかる。栗原さん目線で読むこと推奨。ウンコな左派とリベラルが誰かわかる。買い! amazon.co.jp/...
Twitter URL
これを半分くらい読んだんですが、マリー・ストープスって結婚している日本の学者と不倫関係になってたんですね…/ジューン・ローズ『性の革命―マリー・ストープス伝』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
書店で見かけて手に取ってみたらおもしろかった。単なる政策史の追跡ではない、サブタイトルの「理想の日本人像」の追求という視点の設定がとくに。
Twitter URL
⇒
辻田真佐憲 の 文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書) amazon.co.jp/...
えっ、これとこれって違う本なの!?/水島治郎『ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤン=ヴェルナー・ミュラー『ポピュリズムとは何か』 amazon.co.jp/...
著者は「国民年金を払ってないのに、勧誘されるがままに民間の保険に入っていた」という強烈な状態……。そういう人は、今すぐこの本読むべきだと思う。自営業じゃなくても参考になるはず。Amazon→ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
自販機もだけど、地方の国道から外れたとこにある、あのよくわからんエログッズ屋も気になる → 黒沢 哲哉「全国版 あの日のエロ本自販機探訪記」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【新刊】グーグル株式会社執行役員・岩村水樹が女性であり母として働き方を語る『ワーク・スマート チームとテクノロジーが「できる」を増やす』がAmazonKindleで配信スタートしました amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本は、厚生年金基金の破綻についてその10年以上前に予想し当てた手法と同じ手法を使ってみたら、公的年金は破綻しないというもの→「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
作品社の新刊チェックしてたら、大正以後の男性同性愛者の社会史本が出るそうで、これはちょっと気になる → 前川 直哉「〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放」 amazon.co.jp/...
Twitter URL