[本] あたらしい洋食器の教科書 美術様式と世界史から楽しくわかる陶磁器の世界 加納 亜美子 (著), 玄馬 絵美子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本
Twitter URL
amazon.co.jp/...はNHK地球特派員という番組で米軍に体験入隊して書いた開高賞第一作で、私がNHKから依頼されたのは局員や記者でなく私というキャラクターが米軍に入ってそこで見、感じ考えた事を伝えて欲しいという「仕事」だったから受けたわけ、父と同期だった三島の自衛隊を念頭に。
この本はお勧め👶#ばぶっく
Twitter URL
「歴史を変えた10の薬」
amazon.co.jp/...
[本] Newton大図鑑シリーズ 古代遺跡大図鑑 縣 秀彦 (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 鎌倉幕府と室町幕府 最新研究でわかった実像 (光文社新書) 山田 徹 (著), 谷口 雄太 (著), 木下 竜馬 (著), 川口 成人 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
欧州には北に拡大する十字軍もありました。異教徒が駆逐され近代欧州が出来上がっていきます→山内進 の 北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
あまり語られなかった日本軍兵士の実態だが、普通の体力の人が戦場に送られると早期に体力が低下することが実によくわかる。装備の貧弱さにも驚かされる。日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実 (中公新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 妖術と共にあること――カメルーンの農耕民バクウェレの民族誌 山口 亮太 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] なぜ人類は戦争で文化破壊を繰り返すのか ロバート・ベヴァン (著), 駒木 令 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 武蔵国・新羅郡の時代―朝霞市・志木市・新座市・和光市の古代遺跡をめぐるー 鈴木 一郎 (監修), 宮瀧 交二 (監修), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
中央公論新社より『リヒトホーフェン―撃墜王とその一族』を献本頂きました。ありがとうございます。中央公論の封筒が来た時、買う予定の木村先生の『韓国愛憎』だったらどうしようかと思いました… →
森貴史『リヒトホーフェン―撃墜王とその一族』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション― 谷口 康浩 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ホロコーストを経験したフランクルの名著の解説。原書は若干背景等わかりにくいので一読されたし。自分は高校生の頃に読んだ
NHK「100分de名著」ブックス フランクル 夜と霧 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
会計の歴史から経済発展は思いの外泥臭い世界が見えてくる良書。楽しく学べるビジネスの歴史
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語 (日本経済新聞出版) amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: 資料性の高い本で面白い。日本ではあまり語られない引き上げ者の生活が丹念なインタビューで描かれている。過酷さにびっくりする一方で、意外とあっけらかんとしている。堅苦しさ皆無なので若い方にお読みいただきたい。
西牟田靖
Twitter URL
〈日本國〉から来た日本人 amazon.co.jp/...
おお、山口昌子さんと鹿島茂先生との『パリ日記』をめぐるオンラインイベントあるのか。これは参加。『パリ日記』は現代史を考える上では、必携の同時代人=ジャーナリストの記録。今年、もっとも驚いた書籍。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
読んでる。大好きな森本あんりさん
キリスト教でたどるアメリカ史 (角川ソフィア文庫) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
郷愁というときにイメージしてるのが日本の風景である場合はこちらなんかが最初に押さえる文献になるかも。
「故郷」という物語―都市空間の歴史学 (ニューヒストリー近代日本) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] アイヌからみた北海道150年 石原 真衣 (著, 編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『日本の先史時代』=藤尾慎一郎・著 mainichi.jp/... 「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録された。面白いのは、いつからいつまでが縄文時代なのかが研究者によって違うことだ。以前は土器の出現イコール縄文時代の開始だったが、近年は植物資源の安定… amazon.co.jp/...
Twitter URL