↓こういう本があるんですけど、貧しい女性の場合、娼婦になるより男装して兵士や船乗りになったほうがまだ安全で稼ぎがいいこともあるので、そうする人もいました。/ 『兵士になった女性たち―近世ヨーロッパにおける異性装の伝統』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
フィリピンとの国交回復を軸にボクシング興業と戦後のアジア外交を分析した本らしい。/乗松優 『ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
TLに例の人工透析騒動の擁護論を唱える人がまだいて……うーんってこう小骨が引っかかった感じ。
本棚を眺めて、疑問が氷解しました。
どこかで読んだと思ったんですよ(˘ω˘)
Twitter URL
これ翻訳の表記チェックを全くしてないと思われる。『タメルラン』という戯曲(『タンバレイン』な)が出てくるし、カトリーヌ・ド・メディチというフランス語かイタリア語かわからない謎表記が/ハッチンソン『エリザベス一世のスパイマスター』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これなんかに出てくるけど、金沢って昔から「軍都」ですからねぇ…/本康宏史『軍都の慰霊空間―国民統合と戦死者たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
真田丸考証の丸島先生、信繁の書状本を出されるのか。タイムリーだ → 丸島 和洋「真田信繁の書状を読む (星海社新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
来月の中公新書の新刊、シベリア出兵本が出るので、これは楽しみにしている → 麻田 雅文「シベリア出兵 - 近代日本の忘れられた七年戦争」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓こちら、原作はデヴィッド・レヴィットのラマヌジャン物語じゃなく、ロバート・カニーゲル『無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン』のようです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 漆器の考古学―出土漆器からみた近世という社会 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット (10)) amazon.co.jp/...
Twitter URL