[本] 平城京のごみ図鑑: 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし (視点で変わるオモシロさ!) amazon.co.jp/...
Twitter URL
吉川弘文館から出る「戦間期の日本海軍と統帥権」、クッソ気になるけど、値段も値段なので、図書館コースかなあ → 太田 久元「戦間期の日本海軍と統帥権」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
科学史の研究者が、日本における軍事研究の戦後史についての本をミネルヴァから出すそうで、っこれはチェックしておく → 杉山滋郎「「軍事研究」の戦後史:科学者はどう向きあってきたか 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ読んでる。おもしれー!!
日本史のなぞ なぜこの国で一度だけ革命が成功したのか (朝日新書) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
85:昭和動乱の真相 (中公文庫)
Twitter URL
こちらは警察庁初代特高部長が綴った昭和史。割り引いて読むべきではあるものの、コミーに対する当時の危機感、対応、そして軍内部の過激派分子や国粋主義者とのあれこれも。そういう時代だったのでしょうか。
amazon.co.jp/...
84:「特高」経験者として伝えたいこと
軍隊にとられるのは避けたいなぁと警察官になった著者が、真面目に報告書を書いていると、気が付いたら、ある日、特高警察になっていた……?合計五か月間の特高経験を通じての醒めた観察がここに。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
24:ベルギー大使の見た戦前日本 バッソンピエール回想録 (講談社学術文庫)
Twitter URL
ヨーロッパに行った人もいれば、ヨーロッパから来た人もいました。その中に混じっていたのは白耳義というお国の大使殿。その私的メモワール、ぜひ、ご一読を。
amazon.co.jp/...
日米開戦経緯の研究者が、「日米開戦と情報戦」というテーマで新書を出すらしい。とかく情報戦は実際の行動にどこまで影響を与えたかが見えにくいだけに、チェックしたいところ → 森山 優「日米開戦と情報戦(仮)」 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
フィリピンとの国交回復を軸にボクシング興業と戦後のアジア外交を分析した本らしい。/乗松優 『ボクシングと大東亜 東洋選手権と戦後アジア外交』 amazon.co.jp/...
Twitter URL