『奄美・沖縄諸島先史学の最前線』 協働研究の実践で分析 ryukyushimpo.jp/... “文字のない時代”すなわち先史時代は、奄美・沖縄で確認できる最古のヒトから今日まで約3万年という時間軸の95%以上を占める。この小さな島嶼(とうしょ)で数千年にもわたって狩猟採… amazon.co.jp/...
Twitter URL
日大全共闘50周年ということで、色々な本が出るようだけど、この日大芸術学部の元闘争委員長による本が出るのか。これ、芸術学部で体制側にいたガンダムの富野由悠季監督と対談させたらすごい面白そうなんだけど…… → 眞武善行「日大全共闘1968叛乱のクロニクル」amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近文庫版が出ました。とても興味深い。
文庫 孤独な帝国 日本の一九二〇年代: ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七 (草思社文庫)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 古代日本と朝鮮の石碑文化 (国立歴史民俗博物館研究叢書) 小倉 慈司 (編集), 三上 喜孝 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] OKINAWA 1965 佐野 亨 (編集), 都鳥 伸也 (著), 都鳥 拓也 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
與那覇先生、「中国化〜」のあたりは割と見かけたのに最近すっかり見ないと思っていたら、双極性障害発症されてたのか…… → 與那覇 潤「知性は死なない 平成の鬱をこえて」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
欧州にネガ、甦る明治 神戸の写真師・市田左右太が撮影 kobe-np.co.jp/... オーストリアで保管されていた明治初期の古写真コレクションに、神戸・元町で写真館を営んでいた写真師・市田左右太(そうた)(1843~96年)撮影のネガが含まれていることが分かった… amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本の話です。こういう本を世に送りだすってほんと意味あるよね。(さっきTVみたばっかりなので私もまだ読んでないけど)「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」 (講談社現代新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
歴史は公文書に記されている。改竄は歴史否定。
Twitter URL
『昭和16年夏の敗戦』amazon.co.jp/...で総力戦研究所の資料を、『天皇の影法師』amazon.co.jp/...では、改元の際の元号の資料を国立公文書館で発掘しました。
公文書についての福田康夫元首相のインタビュー。
twitter.com/...
これも出すのか。早稲田大学関係なら、天野為之の著作を出してほしい。
大隈重信自叙伝 (岩波文庫) 岩波書店 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
記念館学芸員が執筆「松浦武四郎入門」 旅に生きた小さな巨人の足跡 mainichi.jp/... 松阪市出身で、北海道の名付け親で知られる探検家・松浦武四郎(1818~88年)の偉業を解説した「幕末の探検家 松浦武四郎入門」(税別1000円)が伊勢市の出版社「月… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 鎖国前夜ラプソディ 惺窩と家康の「日本の大航海時代」 (講談社選書メチエ) 上垣外 憲一 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 関東周辺歴史トレッキング 攻める山城 50城 山を歩き、山城に出合う旅へいざ出陣! 清野 明 (著), 萩原 さちこ (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 中世の喫茶文化: 儀礼の茶から「茶の湯」へ (歴史文化ライブラリー) 橋本 素子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL