日本史のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

[本] 藤原仲麻呂と道鏡: ゆらぐ奈良朝の政治体制 (歴史文化ライブラリー) 鷺森 浩幸 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 絵葉書から分析する近世城郭の建築と空間 髙田 徹 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ここから著者が感じた「古事記の魅力」を解説してくれるのですけども、「滅びゆく者を見届ける語り」とか、めちゃくちゃグッときます。いやあ、、これはいいなー。付録の「神名辞典」も便利だけど、なにより作者のこのスタンスが面白いです。おすすめ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書)  藤野 裕子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 火山灰考古学と古代社会 十和田噴火と蝦夷・律令国家 丸山 浩治 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

konozama食らってた「図解 武器と甲冑が届いた」。歴史群像のバックナンバーやコピーから開放される… → 「図解 武器と甲冑」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大名墓から格づけ・思想を解き明かす 考古学的手法を用いた研究書「近世大名墓の考古学」 book.asahi.com/... 日本各地に今も残る大名家の墓所は、被葬者の格づけや思想までも反映していると言われる。その実相を考古学的手法で解き明かそうと試みた研究書『近世大名… amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 武蔵野事典 武蔵野文化協会 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 酔いの文化史―儀礼から病まで (アジア遊学 250) 伊藤信博 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 定本 酒呑童子の誕生――もうひとつの日本文化 (岩波現代文庫) 高橋 昌明 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 信長が見た戦国京都 (法蔵館文庫)  河内将芳 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] イエズス会がみた「日本国王」: 天皇・将軍・信長・秀吉 (歴史文化ライブラリー) 松本 和也 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 感染症の日本史 (文春新書 1279) 磯田 道史 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

一日の仕事がひと段落なので趣味の話。内藤陽介さんから『日本人に忘れられた ガダルカナル島の近現代史』 (扶桑社BOOKS) を頂戴する。本日、大学で頂いたばかりでこれから拝読しますが、内藤さんの切手というメディアを通じた歴史と現在のするどい分析が楽しみです!amazon.co.jp/...

Twitter URL

政府から日本学術会議の新会員任命を拒否された一人である加藤陽子先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ 』は、中高生向けの講演をまとめたもので、近現代史の入門編としてとても優れているし、なにより歴史を学ぶ面白さと醍醐味が存分に味わえる名著です。お薦め。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 京都と首里 (平安京・京都研究叢書) 髙橋康夫 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

吉川弘文館の新刊、統帥権の独立について、軍の独立確保と政治介入禁止の二面性を指導者がどう認識していたかの本が出るのか。面白そう

髙杉洋平「昭和陸軍と政治: 「統帥権」というジレンマ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 中世日本の茶と文化―生産・流通・消費をとおして (アジア遊学252) 永井晋 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『北野天神縁起を読む』(吉川弘文館) allreviews.jp/... 天神さんで知られる菅原道真を神として祀った神社は、全国で一万二千にもその数が及ぶという。懐かしい童謡の「通りゃんせ」では「天神様の細道」が舞台となっているように、お稲荷さんや八幡様と並んで、親し… amazon.co.jp/...

Twitter URL

紙の本で1540円する「英語と日本軍」電子版が日替わりで499円なので再掲。後10分ちょいで終了 →

江利川 春雄「英語と日本軍 知られざる外国語教育史」 NHKブックス amazon.co.jp/...

Twitter URL