[本] 古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル (ちくま学芸文庫) Philip Matyszak (原著), フィリップ マティザック (著), 安原 和見 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 図説 英国 美しい陶磁器の世界: イギリス王室の御用達 (ふくろうの本) Cha Tea 紅茶教室 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] グローバルヒストリー2 解放しない人びと、解放されない人びと (シリーズ・グローバルヒストリー) 鈴木 英明 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
カート・アンダーセン『ファンタジーランド 狂気と幻想のアメリカ500年史』アメリカ人が建国以来「カルト空間」に閉じ込められていることを描いて、トランプ大統領誕生後に大きな話題になりました。長いですが、ものすごく面白いです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
この番組で紹介したのが、樋口隆一明治学院大学名誉教授が祖父の樋口季一郎陸軍中将の遺稿を編纂し、解説した『樋口季一郎の遺訓』という本。樋口中将はなぜ日本が第一次大戦から第二次大戦に至ったかを、客観的に冷静に同時代者の目で叙述している。歴史の真実がそこにある。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ギュスターヴ・クールベ『白い靴下』(1864年)
Twitter URL
扇情的なポーズで靴下(ストッキング)を履く女性。挑発的な視線を観るものに向けている。『世界の起源』といった問題作はよく知られていますが、クールベが描く他の女性画もまたセンセーショナルでドキッとさせられます。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
クルスクの戦いの最新研究の和訳が来るということで楽しみですね…→
ローマン・テッペル (著), 大木 毅 (翻訳)「クルスクの戦い 1943-第二次世界大戦最大の会戦 (単行本)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なにこれ超面白そう。オレもローマ市民になりたい → 「帝国は諸君を必要としている! ローマ軍兵士として必要な武器、戦闘訓練、敵の攻略法等々、超実践的な詳細ガイド」
『古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル』 (ちくま学芸文庫, マ-45-3) amazon.co.jp/...
Twitter URL
背徳的な絵画といえばブグローはやはり外せません。この『渇き』(1886年)という作品などは観る人が観ればなかなか露骨な表現と取られかねないでしょう。裸足を覗かせた描写も当時としてはエロティックなものに映っていたはず。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
これ、こんなに公文書が改ざん抹殺されまくっている時代だからバカ売れするのでは。/福山佑子『ダムナティオ・メモリアエ つくり変えられたローマ皇帝の記憶』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読んだ本に載ってた実験調査では
- ある人を嫌っている人の数は平均0.6人
- 64%の人は誰からも嫌われていない
- 友情には友情で返し、敵意には敵意で返すが、応酬率は前者は34%で、後者はわずか5%とのこと。
敵対関係よりもずっと友好関係を築くほうが簡単そう!
Twitter URL
これ、ものすごく面白かった。著者がおそらく、意図的に対象となるアンナ・コムネナに似たタイプの歴史叙述(たまに著者が出てきて思い入れがつい見える)を目指している。/井上浩一『歴史学の慰め:アンナ・コムネナの生涯と作品』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは悪くない本だけどちょっと古いので、これのアップデート版みたいな新書をヴィクトリア朝の専門家の人が書くとか…/度会好一『ヴィクトリア朝の性と結婚 性をめぐる26の神話』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] フィッシュ・アンド・チップスの歴史: 英国の食と移民 (創元世界史ライブラリー) パニコス・パナイー (著), 栢木 清吾 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 旧ドイツ領全史: 「国民史」において分断されてきた「境界地域」を読み解く (旧領土スタディーズ) 衣笠 太朗 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
今更気づいたのだけど、ポール・ケネディの訳書出てたのか → 『イギリス海上覇権の盛衰 上-シーパワーの形成と発展 (単行本)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL