文芸作品のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

世界の大和と言えば、「幻の巨大戦艦」は戦時中、ソ連が大和に対抗すべく大和の拡大改良型の戦艦スターリンを建造したが、就役する事なくソ連崩壊、その船体が強奪されて…というストーリだけでお腹いっぱい →ジョン ワトソン「幻の巨大戦艦」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、紹介した エリアス・カネッティの小説『眩暈(めまい)』 はこちら。30年前に読んだきりだが、当時はかなり影響をうけた。今日のような単純な排外主義、断交主義w、嫌×感情が支配する日本では特に読むべき本。自分の感情を距離を置くべき。amazon.co.jp/...

Twitter URL

中森明夫さんの新潮文庫版『アナーキー・イン・ザ・JP』amazon.co.jp/... での主人公大杉栄が虐殺されたこと、朝鮮人虐殺などをうけ、当時の経済学者は政治に猛烈に 抗議した。関東大震災における経済学者の活動tanakahidetomi.hatenablog.com/...

Twitter URL

タワマン見て構造計算をするのが、エンジニア
タワマン見てCFを弾くのが投資家
タワマン見て間取りを気にするのが主婦
タワマン見て35年ローンを組み、返済するのはサラリーマン
タワマン見て愛憎劇の小説を書くのが小説家(桐野夏生) amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本が「不動の1位」というだけで、どんだけキンドル・ユーザーの嗜好がまだまだ偏ったギーク層なのか、と分かるものだ、という話をこの前されて、ナルホド!と思ったなあ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「真珠とダイヤモンド」上下(桐野夏生・毎日新聞出版)を一気に読んだ。バブルに踊った時代、私は30代だった。小説の中の空気にあの時代特有のものを感じた。ぐいぐいと引っ張りこむ筆致も、さすが桐野さんだ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

人間の恋愛感情なんか、単なるパターン学習に過ぎないってことは、我々がさんざん研究してきたことで、なんら驚きはないな。そんなもんはすぐにAIに置き換えられればいい。現代のコンピュータが全くできないことは、数学の証明のような精緻なロジックだったとはね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

…ち、違うんです、私は勝どき民から「SAPIXはもう飽きたから、中央区の学童の悲惨な状況を書け」と脅されてるだけなんです!(実話)

そんな勝どきの美しい夜景が表紙のこちらの本も宜しくお願いします。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

#中森明夫復活祭 だんだん調子が出てきました! 2023年2月1日、小説『TRY48』出版を機に弾けます。宮台真司さんともホリエモンさんとも対話します。会いたい人に会う! 行けるところまで突っ走ります。ぜひ、ご参加&ご協力を‼︎ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

宇宙の戦士〔新訳版〕(ハヤカワ文庫SF) amazon.co.jp/... #Amazon @Amazonより 今や誰も信じてくれない可能性すらあるけどスターシップトゥルーパーズの原作これなんやで…🙄

Twitter URL

本をすすめたらいきなり自分たちが登場するポルノ小説を書いて送ってきた人の話、ホラーだ…/出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ラーセンの小説はモダニズムの影響を受け、読者に解釈を委ねる意匠が巧みに施されている。黒人女性作家に高度な技術は不可能という当時から現在に至る思い込みもあり、過小評価されてきたが、人種差別の状況をありありと描き出す」
――この読者レビューには思わず膝を打った
amazon.co.jp/...

Twitter URL

福田和代さんの『繭の季節が始まる』を読んでいて、すごく面白い発想だと思った。

日本だからこそ生まれた世界観だと思うので、英語圏の読者にはすごく新鮮かと。ぜひ英語で出してみてほしい。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、『女の国の門』の後継作みたいな作品ですよね?(『パワー』が『侍女の物語』の後継作だ、みたいな意味で)あと、『ザ・ギバー』。/彼岸花が咲く島 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【Advent Book 11】
対岸の彼女(角田光代)
amazon.co.jp/...

☆素晴らしいタイミングでの巡り会い!
ある本を受容するのに、適した年齢というのはありますね。歳を重ねて読み直すと、同じ本でも全く違う感想になることも。

#アドベントブック
#私が選ぶ今年の1冊 twitter.com/...

Twitter URL

ドラマやってるからか日本沈没もポイント50%還元なのか…いかん気軽に買ってしまうな…
amazon.co.jp/...

Twitter URL