投資・金融・会社経営のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

読了。平成の金融事件史を振り返るには面白かった。コインチェック事件のくだりは物足りなかったけど、仮想通貨ラウンドテーブルを金融庁がホストした背景はよく理解できた。こんなに面白い方だったんですね / “amazon.co.jp/... 金融庁戦記 企業監視官・佐々木清…” amazon.co.jp/...

Twitter URL

月曜始まりカレンダーでリリースしてw

JPXカレンダー2022年版(Amazon)
amazon.co.jp/...
>>東証上場株式の「権利付最終日」「権利落ち日」や、大阪取引所及び東京商品取引所上場の金融デリバティブ、コモディティ・デリバティブの「取引最終日」「SQ日」等を掲載した情報カレンダー twitter.com/...

Twitter URL

なお日本のBB方式を巡る論点は、こちらのツイートにまとめてます。
twitter.com/...

こちらの書籍がめちゃくちゃ勉強になります。
■IPOの経済分析―過小値付けの謎を解く
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「地主のための資産防衛術」が面白いと言われて読んだが、面白かった。まぁ土地も家も持ってないので、雑学にしかならんけど… ドロドロとした一族間の抗争怖さとメンドクササは見れた。これは実際体験する時になったらシンドイだろうな…自分には無理。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。普段仲良くさせてもらってる辻さんの、いろんな一面を見ることが出来て良かったです。弱くたっていい、間違ってもいい! @Yosuke0630

失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと 辻 庸介 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

パクリとか著作権の話をするとき、ぜひこれを読んで、基本前提を理解してからにすると良きかな。『パクリ経済――コピーはイノベーションを刺激する』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

■ヤフージャパン 20年間で時価総額50億円を3兆円に成長させたヤフーの戦略

IR本はオススメ。「IRは私の仕事に関係ないし」って思ってる方、その認識間違ってますよ。

IRは社内で最も企業価値と向き合う仕事。
だからIRを知るということは企業価値を知るということです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

バブルについて知りたいならこれ読んだらいいんじゃないか、万有引力の法則を発見した天才ニュートンすらバブルの魔力に負けてしまった、コミカライズ作家たちもきっとそうなる!!( #絶対そういう意味じゃない amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ベストセラー本。大筋は「人新世」と言うよりはマルクスの復権という形と言った方が良い。
なのだけど、そもそも「人新世」という時代においてマルクスを蘇らせて依り代にしなければならない意味を問われるべきかと
『人新世の「資本論」』 (著:斎藤幸平) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

遅ればせながら、友人の佐俣アンリさん(@Anrit )の本を読ませて頂きました。純粋に読みものとしてもめちゃくちゃ面白い一冊でした。起業への関心の有無に関わらず、全ての高校生・大学生が読むべき本だと思います。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

読了。どこかでnoteにまとめたい

人新世の「資本論」 (集英社新書) amazon.co.jp/... #Amazon twitter.com/...

Twitter URL

読んでる

心理学的経営―個をあるがままに生かす 大沢 武志 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

TradingView究極ガイド - Amazon
amazon.co.jp/...

昨年買って読みたかったのに、変なのに絡まれて読む時間がまったく取れなかったんだよねえ。 twitter.com/...

Twitter URL

最近の研究により遺伝の影響は思った以上に大きいことがわかってきたという衝撃。環境要因も発達や能力に影響を及ぼすが、遺伝はそれ以上に強烈→安藤 寿康 の 日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

このあたりの細かな分析は、新書で整理しています。東京の一極集中の相対的優位は変わらず、東京への流入が止まったからといって自動的に地方バンザイなんてアホな構図ではないのです。┃まちづくり幻想 (SB新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 会社の状況を知るのに見に付けておいてください!銀行の新卒も研修で学びます。特に就活学生さんはお読みになって→松下敏之 の 外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらもキンドル37%ポイント還元。
「法律の専門家ではない実務家の方を主な対象として、資金決済法、割賦販売法、貸金業法、金融商品取引法、銀行法など、FinTechに関わるほぼすべての法律について、概要や背景、課題や今後の方向をやさしく説明しています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

紙で持っていますが何度も読んでいる本。鋭い洞察力、ビジネスの本質がよくわかります。人生はたった一度だから好きなことをやろう。読んでいて元気になりますよ→本田宗一郎 の やりたいことをやれ amazon.co.jp/...

Twitter URL

老後資金準備は20代から始めましょう。英だと平均で27歳から開始!ただし信託投資をやる際には手数料に注意。数%でも数年で結構大きな金額。買う場合は保証がしっかりした老舗&大手の会社のを。→ 「iDeCo」で自分年金をつくる amazon.co.jp/...

Twitter URL