いやー!面白い本だった……!イケハヤ一押しの経済本です。高いけど読む価値あり。こういう本を読むか読まないかで差が出ますぜ! / ケネス・S・ロゴフ の 現金の呪い――紙幣をいつ廃止するか? を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ポチッとな! / 大塚雄介 の いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
こちらもおすすめ。ビジネスの価値観変わりますよ〜。/ 山井太 の スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
文庫化されたのか。『ユダヤ』のような惨劇がなければ買いの一冊。⇒ブルジョワ 近代経済人の精神史 (講談社学術文庫) ヴェルナー・ゾンバルト amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
マックス・ウェーバーといえば大学時代にこの本が面白かったように記憶してる / 近代・組織・資本主義―日本と西欧における近代の地平 amazon.co.jp/...
Twitter URL
駒崎さんの既刊も大幅割引。324円!熱い一冊です。 / 駒崎弘樹 の 「社会を変える」を仕事にする ― 社会起業家という生き方 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
何かに対して批判するのは、インターネット時代では供給過多。そんなものを、供給してるのは、マーケット感覚がないと言えます!
そんな人は、ちきりんの「マーケット感覚を身につけよう」を読んでね!そんじゃんーね!
(ちきりん的煽り芸)
Twitter URL
咳喘息がでてから本屋行ってないから気づいてなかった。→これから始まる「新しい世界経済」の教科書: スティグリッツ教授の 徳間書店 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
コルナイの新刊も書店で見つけて衝動買い。ピケティ以降「資本主義」を題名に含む本は急増。とある事情から僕もかなり関連書を読み漁っているのですが、正直どれも個人的にはイマイチな印象。それだけに本書には期待大!『資本主義の本質について』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
藪下先生の近刊予定。経済時論的な感じ。たぶん僕と違うかもww ま、それはいいのですw。→教養としてのマクロ経済学 藪下 史郎 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
ロンドンへの機中で興奮しながら読んだ。何事も包み隠さない筆者の率直さに感動した!!!!ピーターティールの「ゼロトゥワン」超え!これネット企業にいるExecutiveは必読だ!>ベン・ホロウィッツ の HARD THINGSamazon.co.jp/...
Twitter URL
教科書ガイドみたいな本かと思ってたのにぃ。“@Tokyo_of_Tokyo: 節子、それ中身半分以上ノビーの御高説を賜れる本やで RT @tabbata: 5940円本家ピケティ本に比べ、Kindle版なら648円の解説本、弱者の味方!amazon.co.jp/...
Twitter URL
これをがっつり批判的に厳しく受容したフェミニスト系の女性史研究って誰か知りません?今日初めて読んで、面白いけどけっこう偏りを感じたんだが…/ヴェルナー・ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジム・ロジャーズがリフレ批判をしてるのでどう思うか? という質問を頂戴したが、昔まだ望月衛さんと交流があったころ(最近はないんだけどお元気?w)、この本読んだけど凡庸で退屈。『ジム・ロジャーズが語る商品の時代 』」ジム ロジャーズ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ビットコインって最先端のアバンギャルドのように思えて、岩井先生あたりがいうクラシカル?な貨幣論の観点でも、王道ど真ん中の「貨幣」の要件を満たしているように見える。そこに凄みを感じる。=貨幣論 (ちくま学芸文庫) 岩井 克人 amazon.co.jp/...
Twitter URL
高橋洋一さん@YoichiTakahashiから『財務省の逆襲』頂戴しました。ありがとうございます。いまこそ高橋さんの実践知が必要とされてると思います。なぜか終わりから読んでますが濃厚ですねw。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『経済セミナー』の連載をもとにした山下東子さん著『魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る』に第二版が出ていた。データの全面刷新、「領海問題」「食の安全」の加筆、さらに「大震災と漁業復興」の章が新たに加わっている模様。チェック: amazon.co.jp/...
Twitter URL