#夏休みのオススメ課題図書
■志高くSB孫さんの自伝的な本。
Twitter URL
企業の社風や全社戦略の方針って、創業者のキャラクターや創業時の体験に拠るものがとても大きいので、会社を知りたいならまずは創業者本を読むべし。
本書は読み物としてもバツグンにおもしろいです。
アマゾンのDMでオススメされたこの本、長銀やライブドア、オリンパス、東芝の粉飾事件を扱った本で大変面白そうだったけど、売れているのかあと1週間入荷に時間かかるのか… → 細野 祐二「粉飾決算vs会計基準」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「婚姻届に判を押すのは連帯保証人になるより恐ろしい。」そうですYO。>「損する結婚 儲かる離婚」by藤沢数希 amazon.co.jp/...
Twitter URL
大著『比較歴史制度分析』 amazon.co.jp/... の著者としても有名なグライフ教授が、主要論文を自身のウェブサイトで公開しているのを発見:
Twitter URL
web.stanford.edu/...
院生が先日教えてくれた2004年の内生的制度変化の論文は特に面白い。
僕が「V字回復の経営」を何度も読み返すのは、この「抵抗勢力」をどう抑えながら改革を進めるか、という日本の経営環境で一番難易度が高い課題を正面から取り上げてるから。「現場」の抵抗、という困難がリアルに伝わってくる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日、羽田空港で衝動買いした『「豊かさ」の誕生(下) 成長と発展の文明史』(ウィリアム・バーンスタイン)が予想以上に面白く当たりでした♪(下のみを購入) 技術的な供給要因だけでなく、投資や消費などの需要面にも注目している点が秀逸。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
井堀先生が新刊を出されるらしい:『消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか: 「世代間格差拡大」の財政的研究』 amazon.co.jp/... 八田先生が20数年前に書かれた『消費税はやはりいらない』と比較しながら読むと面白そうだけど、残念ながら後者は絶版。復刊希望!
Twitter URL
講義の基本テキストはこれ。本当にとてもいい教科書。数式はでてくるけど難しくはない。直観的な説明に切り落とせる。→コア・テキスト国際金融論 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) 藤井 英次 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
金持ち父さんシリーズでは処女作と、この本こそが最高傑作だと思った。コンテンツとコンテクストの関係の部分が白眉。常に自分が「現実」を捉える脳の文脈、コンテクストを広げよ=ロバート・キヨサキの「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
自衛官が早期リタイヤしても豊かに暮らす方法について書いたハウツー本が、アマゾンレビュー44も付いていてしかも高評価なので吹いた。どんだけ早く辞めて、家賃収入で暮らしたい自衛官がいるんだ…… → amazon.co.jp/...
Twitter URL
編集者「原稿は来週中にお戻しください」
Twitter URL
5分で終わる作業だが、余裕のある締め切り。だからといって、放っておいたら、ずっと覚えておかなければいけない。失念して、締め切りを過ぎてしまうかもしれない。だから、5分で戻すのが合理的だ。そういう話などを書きました。
amazon.co.jp/...
amazon.co.jp/...
Twitter URL
なるほど子育てってこんなかんじなのねーとよんでる
子育てに興味ない昔からの読者層にむけて童貞いじりもあるし
77点
個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法
出版即増刷。グローバル株【最強の10銘柄】でお金を増やせ! 米国株だけでない英国、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、インド・チリ・台湾などへの国際分散投資。個別株が好きな僕には楽しい1冊でした。
Twitter URL
偶然か、何か嗅ぎつけたから知らんけど、マイケル・ルイスさん、ちょっと前にSBFに取材というかインタビューしてたらしい。これは世紀のビッグショートならぬ、金融史上最大の詐欺かつビッグジョークとして、面白い本になりそうやね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
新進気鋭の投資家、東大ぱふぇっと氏の新著を拝読しました。地合的に勇気は要りますが、一括投資、レバレッジ推しです。王道のドルコスト平均法、定額定期投資法全盛の中、敢えて一石を投じるということですね。意見の多様性というのはいつの時代も大事なことです😊
Twitter URL
amazon.co.jp/...