投資・金融・会社経営のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

高配当に特化した株式投資入門書。資産が増えるほど、投資人生の後半では配当金の恩恵に感謝するようになります。ほったらかしにしている銘柄の配当金が、そのうち本業の年収を上回るようになります。

オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資
Amazon:amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

@mansaku_ikedo こういった本に書いてあるのではないでしょうか?
読んでいませんか。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

おそらくオロッコリンの「地政学辞典」を意識した非常に高額な辞典。タイトルに「地政学」とありますが、ここは「地政治」、もしくは純粋に「政治地理学」とすべきだったのでは、といつも思うのです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本のブックレビューも兼ねてます。ぜひご覧ください。

資本主義経済の未来
岩田 規久男 (著)
amazon.co.jp/...

リベラル勢力の「環境保護のためなら自由を奪っていい」という論調に異議を申し上げます。
youtube.com/... twitter.com/...

Twitter URL

KADOKAWAの本ですが貼っておきます。五分後の世界、半島を出よ、愛と幻想のファシズム、土漠の花、ジェノサイド、煙か土か食い物などの小説とかファイトクラブとかアウトレイジとか狐狼の血などの映画が好きな人は絶対好き。

テスカトリポカ amazon.co.jp/...

Twitter URL

小田急線に最新刊「真・投資術amazon.co.jp/...」の広告を出してもらっています。1月25日(火)~2月24日(木)の期間です。もしご覧になった方は教えて下さると嬉しかったりします。出版社もこの本を出す時はまさか著者がPantyを売ることになるとは知るよしもなかったはず。大変申し訳ありません。 twitter.com/...

Twitter URL

「学習する組織」はピーターセンゲの名著のイメージです。もはや古典だけど良い本。ぼんやりしてるけど「研修制度のある組織」と「学習する組織」はだいぶ違う。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

お、コンサルタントの秘密がkindle化しているではないですか.. (翻訳が私の恩師木村先生なのです)amazon.co.jp/...

Twitter URL

私が12年前に書いた本にだいたいのことは載ってます。SNSでギャーギャーやってるより読書の方が有益だよ。

デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書) 新書 – 2010/1/16 上念 司 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書こちらです。

マネフォを見るとき、経営者の華麗な経歴や実績に目が曇りがちですが、等身大の創業・経営が書かれていて親近感湧きます。(すごいことに変わりはない)

■失敗を語ろう
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この岸田首相が心の拠り所にしてる本。
表題から既に社会主義思考の誤ったクソ内容の香りが漂ってきて読む気がしないよなあ。

相場本でいうとウォール街のランダムウォーカーの位置付けの本だね。

一見したら正しく思えるが空理空論

「公益」資本主義 (文春新書) 原丈人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「米国株チャート最強の教科書」と題して、私の本が来月(2月)に出版されることになりました。(amazon.co.jp/...)この本を通して、株の売買手法を具体的、系統的に説明します。ぜひ、ご一読ください!

Twitter URL

個人的に超おもしろいと思ってた「ビットコインスタンダード」が、電子書籍版出ていることに気づいた!紙版しかないのがネックだなーと思ってたんですが、いつのまに。

というわけで、未読の方にはオススメです。ビットコインというか、価値の貯蔵とか、貨幣の話が多いです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

一番やさしく、詳しいiDeCoの本を読破。企業年金のある会社員と公務員が統一になる、加入できる年齢が伸びるなど変更事項も含めて網羅されていますね😊必読の良書でした。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

本物のワープアの描いた『鬱ごはん』はそれはそれで読みたい。たぶんそんなに陰鬱ではなく、変な高揚感があり、時折見せる寂寥感に底知れない恐怖を感じる作品になると思う。
実は似たような作品があり、これを深読みしては深淵に震えています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

いきなり昨年のお知らせで恐縮です。11月に、私が参加している研究会の成果をまとめた本書が出版されました。第三章「歴史性・普遍性・異質性から見た経済」の執筆および各章の討議(こちらも本論に負けず読みどころたっぷりです😉)でコメントしています。

『人の資本主義』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

年末年始のお休みに読むべき本。今日は 父が娘に語る経済の話。amazon.co.jp/... 著者はギリシャの元財務大臣。こういう人が日本の財務大臣でいればいいのになあ、と感じさせる本です。
 ando-hiroshi.jp/... @andouhiroshiより

Twitter URL

詳細の解説を「コロナ後の世界経済」で書いています。まだ読んでいない方はこの機会にKindleでも読んでみて下さい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログ更新しました。今日も、年末年始に読むべき本を紹介しています。amazon.co.jp/...
経済政策も安全保障も、日本の現在を考えなおすための一冊になるでしょう。 ando-hiroshi.jp/... @andouhiroshiより

Twitter URL

倒産した著名企業の失敗の原因がまとまっている。失敗例からの学びは多いので一読を。
世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由 amazon.co.jp/...

Twitter URL