「夢」というものは、こつこつと実現するものであって、「一発当てる」ものではない。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
グラストンベリーの女神信仰に関する文化人類学調査で、研究はちゃんとしてると思うんだけど、コラムは著者が浮き世離れしてるのにびびるだけなのでないほうがよかったと思う。/河西瑛里子『グラストンベリーの女神たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
グラストンベリーに調査に行くというのにこの人、グラストンベリー・フェスティバルのことを全く知らなくて、興味無いのに地元民チケットで入場して途方に暮れたとか、はっきり言ってイラっとするわい!コラムはそんなんばっか。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
パイロット版も頂いたけど、本で買いなおして2回目読んでる。良かった本は何度でも、自分にインストールできるまで読む。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
糞ガキのツボにHIT>全例文に「うんこ」を使った、まったく新しい漢字ドリル
Twitter URL
2年で習う「刀」なら… ・刀の先っぽにうんこをつけてたたかう男 ・名刀でうんこを真っ二つに切りさいた 〜日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル amazon.co.jp/...
ぼくの本も安くなってますな〜。古本が高騰している……。重版しないのかな。/ イケダ ハヤト の 武器としての書く技術 (中経出版) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
【読み放題】宋美玄さんほか、13人の専門家が伝える 子どもを守るための正しい知識と考え方「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」がKindleUnlimited対象で配信しています amazon.co.jp/...
Twitter URL
新しく創刊した「NewsPicksBook」第1弾は『リーダーの教養書』。骨太で今まで作った本で、最も頭を使いました。笑 しかしこんなに何度もゲラを読み返したくなったのは、この本が初めてです。味がすぐなくなるビジネス書と対極です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
↓この『英語という選択』とても面白い本なんですが、コレ読むと「母語」「母国語」「ネイティヴスピーカー」とかいう概念がちょっとよくわからなくなるんだよね。アイルランド語の運用能力が低くても母語はアイルランド語と考える人がいる、とか。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
目次に惹かれて買った。藤野 美奈子 「ウチの母が宗教にハマりまして。 」 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【新刊】人気アニメ脚本家初の自伝・岡田麿里『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで (文春e-book) 』がAmazonKindleで配信スタートしています amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 文化遺産はだれのものか――トルコ・アナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「語彙を増やすには漢検一級の問題集読むといい」と言われたので探してみたら、平成29年版の問題集の電子版が100円だったので購入。確かに役に立つ… → 「平成29年版 頻出度順 漢字検定1級 合格!問題集 <赤シート無しバージョン> 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
"生まれ持った才能や家柄、学歴といったものよりも、モバイルテクノロジーを使いこなす力の有無が大きな格差を生み出す社会"
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
買いました。本日届く予定。ちょっと楽しみ。
Twitter URL
次の商品を購入しました:夏生 さえり 『今日は、自分を甘やかす いつもの毎日をちょっと愛せるようになる48のコツ』 via @amazonJP amazon.co.jp/...
「宝くじで1億円当たった人の末路」という、それなりに興味を持たせる本を知ったのだけど、たいていが碌な目にあってないらしく、帯に「心が軽くなる!」とかあるの、ちょっと闇でしょ → 鈴木 信行「宝くじで1億円当たった人の末路」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ドバト図解、2万RTありがとうございます!図解のニーチェの格言は河出文庫『ツァラトゥストラかく語りき』 より引用。『夜戦と永遠』『切りとれ、あの祈る手を』の佐々木中氏による、格調高くも読みやすい新訳なのでぜひ!(私も読み途中だけど)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ゲンロン0』拝読。「観光」概念で過去の東さんの仕事がシームレスに繋がって見え、文学美術好き読者、情報社会論系読者、批評系読者等々分断しがちな読者を文字通り「観光」させている点が凄い。
Twitter URL
⇒
東 浩紀 の ゲンロン0 観光客の哲学 amazon.co.jp/...
おー!この24時間で一番売り上げが伸びたらしい。
Twitter URL
『リーダーの教養書』
amazon.co.jp/... @amazonJPより mobile.twitter.com/...