人文・思想のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

週末の出張のお供は三浦先生の本にしました。楽しみ。

サブカル仏教学序説 amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

論語の「愛」に目覚めた日本人 儒教を「権力」の道具にした中国人 (PHP文庫) 石平 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

ようやく第二版が出ました。喜ばしいことです。

増補新版-補給戦-ヴァレンシュタインからパットンまでのロジスティクスの歴史 (単行本) マーチン・ファン・クレフェルト amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊、Kindle配信はじまりましたーーー。ぜひ、ご一読ください。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

読まねば。/『いかにしてともに生きるか―コレージュ・ド・フランス講義 1976‐1977年度 (ロラン・バルト講義集成)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【重版出来】お陰様で『始まりのことば~聖書と共に歩む日々366』(教文館) 第6版が出来ました。聖書を読んでみたいけど、全部はちょっと難しい。そんなあなたのために、とっておきの366の言葉を選びました。どうぞお役立てください!
◆Amazon amazon.co.jp/...
◆楽天 books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

大きな衝撃を受けた本「ゼロで死ね」
健康寿命から逆算して経験を楽しむ。
お金、健康、時間のバランスは年齢で変化する。
思ったより人生は短い。日本人は平均寿命が長いから米国人より
5~10歳延びそうだが経験を先延ばししている時間はない。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

是非

amazon.co.jp/...

RT苫米地博士の本
イヤな気持ちを消す技術!
YouTubeを拝聴しました
水野さんは自動車会社の方でしたが本に感銘したそうです!

読んでみようかな?
そう思いました🍀

【超大物二人の対談】苫米地英人氏×水野和敏氏
youtube.com/...

twitter.com/...

Twitter URL

[本] 祭祀と供犠 日本人の自然観・動物観 (法蔵館文庫) 中村 生雄 (著), 赤坂 憲雄 (その他) amazon.co.jp/...

Twitter URL

タイトルくらいは知ってる、でも一人では読み通すのは難しそう。そんな12冊の本、その道のプロに読みどころを聞いてきました。まだまだ気軽に旅することの難しい時代、名著や古典を通じて古今東西へ出かけませんか。

👉

10分で名著 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『母親になって後悔してる』先日読んで心打たれたが、フォロワーにも今まさに母親業がんばられてる方も沢山いるだろうし、「なんて本紹介しとんねん」と思われるかなと若干ためらっていた…のだが、子どもあり/なし、後悔してる/してないに関わらず一読の価値ありと思い紹介。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本でした。
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 ( ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『母親になって後悔してる』、最近読んだ本だとレベッカ・ソルニット『わたしたちが沈黙させられるいくつかの問い』を最も連想した。バージニア・ウルフほどの偉大な作家(やソルニット自身)でさえ「彼女は子どもをもつべきだったか」的な乱暴かつ的外れな"問い"に晒される。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

本を買っても、あまり頭に入らないのは、私も同じ☺
いいこと言ってる本もあるよ。
Amazon Audibleで、私は、2.5倍速で、聞いてる。
amazon.co.jp/...
運を支配する

1回是非。

Twitter URL

フランス版『シティーハンター』を見ていて、セクシュアルなジョークをめぐる温度感について気になったのでこれを思い出して発注。

フランス人の性 なぜ「#MeToo」への反対が起きたのか
amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

ビックリするくらい軽いタイトルの哲学入門書!著者名もトマスアクィナスを文字った仮名だし。これはキレて良いかな!?「史上最強の哲学」の商標取っておけば良かった!
『毎日5分で学ぶ史上最強の哲学「ゼロ」からの教え! ニーチェの哲学見るだけノート』富増章成 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コストに対する付加価値ではなく、共に生きる味わう価値を生み出すとは何か、それを俯瞰し考える味わい深い一冊。 #安西洋之 さんと #中野香織 さんのミルフィーユ的な交互の考察が豊かさと味わいにつながっている。> 新・ラグジュアリー : 文化が生み出す経済 10の講義

amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書出してから10年以上経ったので、タイムマネジメントの本を新たに書き下ろそうと思っています。どこかで出していただけませんか緩募。コロナを踏まえた「時間を慈しむ」本にしようと思っています。

1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 (光文社新書 525) 岩田amazon.co.jp/...

Twitter URL