[本] 昆虫食文化事典〔新訂普及版〕
Twitter URL
三橋淳 (著) amazon.co.jp/...
今日のツイートにも関連して、ちょうどこの本を読み始めたところ。高校時代にバブルが崩壊して社会に不穏な空気が流れ始め、地下鉄サリン事件が起きたのが高3の時。その時に受けた衝撃を大学でも引きずって、「生きる意味」を自分の中でどう定義すべきなのか悩んでましたね。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ご恵投いただいた『世界は夢組と叶え組でできている 』桜林直子著読了。「やりたいことがない」という著者が、その気持ちに徹底的に向き合ったマネジメント術の本。いまは「熱烈にやりたいことがある人」が有利な時代で、だからこそそれがない人にむけた貴重な考察でした。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
数秘術の本といえばこちらも強く推薦。数秘術の歴史をちゃんと扱った貴重な本。合わせてどうぞ。数秘術にちゃんと興味のある人はマスト。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
学生だけでなく一般の人にもとてもいい本です。これからのシーズン、試験がレポートになっている学生さんたちも多いでしょうから。
コピペと言われないレポートの書き方教室 (新曜社) 山口 裕之 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
退路を断つ!など蛮勇 >マイクロソフト創業のためにハーバード大学をやめたことが知られているビル・ゲイツは、大学二年生のときに新しいソフトウェアを販売していたが、それからまるまる一年間、学業を継続しているのだ。学業をやめたときも、退学はせずに休学届を出した amazon.co.jp/...
Twitter URL
京都精華大学学長(ということは僕や白井聡さんのボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日本を語る』が出ました。面白いですよ!amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕が解説を書いております。「告知」代わりに解説をブログに上げておきます。blog.tatsuru.com/...
[本] 日本料理文化史 懐石を中心に (講談社学術文庫) 熊倉 功夫 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)最近、経営学では、心理的資本(PsyCap)の本もでました。この社会では「心」さえも資本として機能していくことに、ここ20年ほど、社会科学の注目が集まりつつあります。アイデンティティをとらえるのならば、おすすめの一冊。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
レポートが多すぎる、書けないという人はまず1冊本を買いましょう。
Twitter URL
『ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方』 が入門書におすすめです。文系学部生のレポートは書き方さえわかれば、2,000字も1~2時間で終わります。
amazon.co.jp/...
新型コロナで重要な書籍をスルーしてしまってる。スコフィールドの翻訳が出てたんだ。「人権」問題を考えるときでも、政策の基準を考える時でベンサムはいまだ現役かつ重要
功利とデモクラシー:ジェレミー・ベンサムの政治思想 フィリップ・スコフィールド amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
(5)溝上慎一(著)「社会に生きる個性」本書を読んで確信しました。自己論、アイデンティティ論、パーソナリティ論と学習論を架橋したい方には、おすすめの一冊です。いや、ていうか、僕自身が一番勉強しました。ありがとうございました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)溝上慎一(著)「社会に生きる個性」読了。盟友・溝上さんの新著です。近年の教育・学習・高大連携のあり方を、彼が専門とするパーソナリティ論、自己論から読み解いていますので、多くの読者に恵まれるのではないかと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 戦後アイヌ民族活動史 竹内 渉 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
フェミニズムの本読みあさってるけど、私たち女性がいくら本を読みながら
「そうなの!よく言ってくれた!その通り!!」と思っても男性には届いてない...。
この本を本当に読むべきなのは男性です。#フェミニズム
▼クソ女の美学 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ヤマケイ文庫 マタギ奇談 工藤 隆雄 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本、参考になるな・・・。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
では「コンテンツ」とはなにか? ぼくはシンプルに「心が動くもの」と定義している。では、いかに心を動かすのか? 鍵は「わかりやすさ」と「おもしろさ」である。具体的にどうすればいいのか? 詳しくはこの本に書きました。……って、結局宣伝!
Twitter URL
[本] 日本俗信辞典 植物編 (角川ソフィア文庫) 鈴木 棠三 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「バカの研究」を半分ぐらい読んだ。「バカとは何か?」を世界トップクラスの頭いい人々にインタビューするという、すごいバカっぽい本。みんなの合意意見を超訳すると「バカは己の判断を強く確信し、反証があっても意見を曲げない人」という感じか。面白い。
Twitter URL