[本] 神龍の棲む火の山―奥武蔵より伊豆山、日金山、富士山へ〝熊野修験〟の影をさぐる 岡倉 捷郎 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 映し出されたアイヌ文化: 英国人医師マンローの伝えた映像 内田 順子 (編集), 国立歴史民俗博物館 (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
チョンキンマンションのボスは知っている: アングラ経済の人類学 amazon.co.jp/... #Amazon twitter.com/...
Twitter URL
(7)問われているのは、学問に何ができるか、ではない。学問で、何をするか、である。松村圭一郎著「うしろめたさの人類学」amazon.co.jp/...
Twitter URL
私は電車で『未開人の性生活』を読んでいて学生に見つかったことがあります。しかし、古典だけどこれひどいタイトルだな。
Twitter URL
【新刊案内】書籍『震災後の地域文化と被災者の民俗誌』。東日本大震災被災地の民俗調査に長年かかわり、地域社会の「再生への力」を見つめる研究者の論集を出版します。 value-press.com/... 本書は、東日本大震災被災地の民俗調査等にかかわる16名の民俗学者、人類学… amazon.co.jp/...
Twitter URL
グラストンベリーの女神信仰に関する文化人類学調査で、研究はちゃんとしてると思うんだけど、コラムは著者が浮き世離れしてるのにびびるだけなのでないほうがよかったと思う。/河西瑛里子『グラストンベリーの女神たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、UKの女神宗教の文化人類学調査で、研究は面白いんだが、おそらく一般向けに差し挟まれてるコラムみたいなのはないほうがよかったのでは。というのも内容がとにかく浮き世離れしすぎてる。/河西瑛里子『グラストンベリーの女神たち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「わたしが読んだなかでもっとも重要な本の一冊。それも「今年の」ではなく「永遠の一冊」だ。」--ビル・ゲイツ-- 「暴力の人類史 上」〜スティーブン・ピンカー著 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
青土社の今月の新刊、「暴力の人類史」とは、また面白そうなタイトルの本が出るけど、上下巻組か… → スティーブン・ピンカー「暴力の人類史」 上 amazon.co.jp/...
Twitter URL