アイヌの権利とは何か テッサ・モーリス=スズキ、市川守弘著、北大開示文書研究会編 tokyo-np.co.jp/... …本書で、テッサ・モーリス=スズキは、ウポポイ建設に至る歴史をたどり、日本政府の姿勢を厳しく批判している。政府はアイヌを先住民族と認めたが、先住権(… amazon.co.jp/...
Twitter URL
ですがトム・ニコルズが『専門知は、もういらないのか』で指摘した様に、専門家でもなんでもない人間が食いかかっているSNS時代なのもたしかです。
Twitter URL
そんな時代に各分野のエキスパートが書いた以下の本などどうでしょうか?
『「バカ」の研究』 amazon.co.jp/...
読んだ本に載ってた実験調査では
- ある人を嫌っている人の数は平均0.6人
- 64%の人は誰からも嫌われていない
- 友情には友情で返し、敵意には敵意で返すが、応酬率は前者は34%で、後者はわずか5%とのこと。
敵対関係よりもずっと友好関係を築くほうが簡単そう!
Twitter URL
・アイヌ民族の歴史と変遷は『アイヌ民族の軌跡』(浪川健治著/山川出版社)がとてもわかりやすくて面白かったです
Twitter URL
amazon.co.jp/...
・北海道やアイヌには『熱源』(川越宗一著)や『ゴールデンカムイ』(野田サトル著)など良質な「ストーリー」が山ほどあるのでぜひコラボしてほしいなと
定価が高めの本も対象でうれしい😉
『Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識』 amazon.co.jp/...
『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...
『アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] みんなの民俗学: ヴァナキュラーってなんだ? (960) (平凡社新書) 島村 恭則 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「近江の神道文化」刊行 shigahochi.co.jp/... 栗東市出身で現在、京都市歴史資料館主任研究員の宇野日出生さんがこのほど単著「近江の神道文化」をサンライズ出版から出版した。 同書は、県の神社庁が年3回発行している「滋賀県神社庁報」に連載中の「近江の神道文化」… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 羊の人類史 Sally Coulthard (原著), サリー クルサード (著), 森 夏樹 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @May_Roma: 縄文人の末裔はアイヌと沖縄の人だと言われているが、アイヌの文化や慣習には縄文の名残が強い→瀬川拓郎 の アイヌと縄文 ――もうひとつの日本の歴史 (ちくま新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
高額本をいくつか挙げると・・・
『宇沢弘文 傑作論文全ファイル』
amazon.co.jp/...『暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病』 amazon.co.jp/...
『Adaptive Markets』amazon.co.jp/...
『スクエア・アンド・タワー』
Twitter URL
amazon.co.jp/...