文化人類学一般のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

[本] 熊楠と幽霊 (インターナショナル新書) 志村 真幸 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 餅と日本人: 「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論 (読みなおす日本史)  安室 知 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ (ちくま新書)  湯澤 規子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] みんなの民俗学: ヴァナキュラーってなんだ? (960) (平凡社新書) 島村 恭則 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] お葬式の言葉と風習: 柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典 高橋 繁行 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んだ本に載ってた実験調査では

- ある人を嫌っている人の数は平均0.6人
- 64%の人は誰からも嫌われていない
- 友情には友情で返し、敵意には敵意で返すが、応酬率は前者は34%で、後者はわずか5%

とのこと。

敵対関係よりもずっと友好関係を築くほうが簡単そう!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 定本 酒呑童子の誕生――もうひとつの日本文化 (岩波現代文庫) 高橋 昌明 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 酔いの文化史―儀礼から病まで (アジア遊学 250) 伊藤信博 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ヤマケイ文庫 アイヌと神々の謡 カムイユカラと子守歌 萱野 茂 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 五輪と万博: 開発の夢、翻弄の歴史 畑中 章宏 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ (NHK BOOKS) 島 泰三 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 蓼食う人々  遠藤ケイ (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「無印の本」にも山口昌男や中沢新一が寄稿しているのを見ながら、文化人類学って20年ほど仕事したいま、改めて読むと学びが多そうだなと思ってきた。部族の儀式や振る舞い、「交換」の持つ意味など、仕事にも繋がる視点が得られそう。Kindle化されてたのでこれ買った。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

著者のことば 広瀬浩二郎さん 違う知覚の可能性を mainichi.jp/... 日本宗教史・文化人類学を専攻する全盲の国立民族学博物館(みんぱく)准教授が、自ら提唱する「触文化」論を展開した近年の文章を集めた。「東京オリンピック・パラリンピックや秋にみんぱくで… amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんなのもあります。/ベルント・ブルンナー『熊: 人類との「共存」の歴史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 南方熊楠のロンドン:国際学術雑誌と近代科学の進歩 志村 真幸 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 養蚕と蚕神:近代産業に息づく民俗的想像力 沢辺 満智子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 南方熊楠と宮沢賢治: 日本的スピリチュアリティの系譜 (933) (平凡社新書) 鎌田 東二 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 民俗学 (講談社学術文庫)  宮田 登 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

上記とは別アプローチで、「そもそも【民族】ってなんなの?」と気になった方は以下がお薦めです。頁数はぐっと少なく、それでも大変スリリングに読めます。「民族」というカテゴリーは虚構ですが、ではなぜその虚構が生まれたか、という話。

民族という虚構 小坂井 敏晶 amazon.co.jp/...

Twitter URL