一般のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』面白かった。学校で出会う知識は"つまらない"かもしれないが、それは子どもの生きる狭い世界の「外側」にある知だから…という論になるほどと。教育分野に限らず「面白さ」「楽しさ」への過剰な信頼は、逆に人の視野を狭めるかもしれない。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

汎用性の高い「発明的知能」が、専門特化型の「自律的ノウハウ」に比べ、激変する環境では有利になるって話、『RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる』を思い出した。変化の大きいカオスで「意地悪な世界」では、幅広い知識と多様な視点がものを言う…という本。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

体操服が高い件で、興味深い本を教えていただきました。義務教育のくせに課金しまくる日本。子供の食費だけでも大変なのに。少子高齢化が止まらないのは、ダメな政治家に任せているから。変えていきましょう。

隠れ教育費: 公立小中学校でかかるお金を徹底検証 栁澤 靖明 amazon.co.jp/...

Twitter URL

辻和洋・町支大祐(編著)、中原淳(監修)(2019)データから考える教師の働き方入門. 毎日新聞出版 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日刊ゲンダイDIGITALで連載中の「名門校のトリビア」が書籍化!

長年、教育現場をつぶさに取材してきた著者が、学校案内ではわからない全30校の個性と魅力を徹底取材!

真の「二月の勝者」になるために…。中学受験の学校選びに必携の書。

▼Amazonランキングで1位獲得!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

(3)それにしても、ショックだったのは本書p3のグラフである。部活動の学習指導要領上の位置づけを把握している教師は約半数。20代にいたっては、もっとも低い。こうした要因も見直したい要素だと思う。おすすめの一冊。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)内田良(編)「部活動の社会学」本書で内田らが論じたように、部活動が熱狂していくメカニズムは、保護者や学校からの「外部の期待」に答えようとするプロセスでもある。教師本人だけを責めても、何の課題解決にもならない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)内田良(編)「部活動の社会学」読了。本書は、部活動にまつわる実証的データをもとに、この問題に接近する。本書を素材にしながら、部活動の問題に「対話」が生まれ、ひいては教師の働き方の見直しにつながることを願っている。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

少し前の版元からのいただきもの読了。教育に関する諸側面、先の松岡先生ちくま新書の問題意識を引き継ぎつつ、広く教育に関する諸問題をデータ分析でみる。この間の先生方の実践的取り組みも垣間見える良書。

松岡 亮二 の 教育論の新常識-格差・学力・政策・未来 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)対談でも申し上げましたが「職場に放り込めば、若手が勝手に育つ時代」は終わったと思います。ご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

雑誌「授業づくりネットワーク」の座談会に参加させていただきました。石川晋先生、吉永早苗先生、松村英治先生、中原の座談会です。いまや学校には、学卒者だけでなく、中途採用の高年齢の「若手」もたくさん学校に入ってきています。どうかご笑覧くださいませ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

【御礼】新刊「学校がとまった日」が「重版出来」となりました。お読みいただいた皆様に、心より御礼を申し上げます。コロナ禍のみならず、災害の多い日本において「学びを再びとめない」ために、本書のデータ・事例がお役に立つことを願っております!amazon.co.jp/...

Twitter URL

clubhouseでこれの話してます

RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

#Clubhouse

Twitter URL

@shinojapan このあたり「RANGE」という本を読むといろいろでてきます!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『RANGE(レンジ)』(著:デイビッド・エプスタイン)現代においてすべての領域において専門性が強くなり、非専門家は門外漢として口を出してはならないという通説に対して手厳しい反論となり得ると思う。というか当たり前なのだけど専門家は専門家社会について研究しない amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)【再び学びをとめるな!】そのためには、「全国一斉休校:学校がとまった日」で、子どもに親に何が起こったのかをデータで把握しておくことが受容だと思います。本書を購読いただき、ぜひ、今から作戦会議をしませんか?  amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)現在の状況のままいけば、残念至極ながら、日本全国で短期的に、局所的に、突然の「休校」が増えていくものと思われます。教育現場の私たちは、これから何をして、何に対処すればいいのでしょうか。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

本日も「歳を取ってから他の専門性に高い分野に手を出しても大した成功はしない」的なツイートが流れてきましたが、早期選択の専門家幻想すぎではないでしょうかね?
『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』(著:デイビッド・エプスタイン)を読んで欲しいです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近は、専門家が「専門家しか分からない。素人は黙っていろ」という事に対して盲信するのが正しいとされているけど、そも専門家その判定を自分で出来ると考えている事の根拠は?
この本を読まれたい『RANGE』(デイビッド・エプスタイン )amazon.co.jp/...

Twitter URL