RT @nishimuta62: 子どもを連れて、逃げました。 西牟田 靖 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
とても優しくて明確で実用的な本だと思いました。本当に10代の人に読んでほしい。/森山至貴『10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
年末年始に、少し前のベストセラーを紐解いてみるのも良いかも😎
『PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則』
amazon.co.jp/...『国家は破綻する―金融危機の800年』
amazon.co.jp/...『フラット化する世界 経済の大転換と人間の未来〔普及版〕』
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『RANGE(レンジ)』(著:デイビッド・エプスタイン)現代においてすべての領域において専門性が強くなり、非専門家は門外漢として口を出してはならないという通説に対して手厳しい反論となり得ると思う。というか当たり前なのだけど専門家は専門家社会について研究しない amazon.co.jp/...
Twitter URL
インスタで見かけて気になってた本、出版社さんが送ってくれました。
一気に読んだ!心の重りを取り除いてくれる本。面白かった〜☺️
▼自分を傷つけながら生きるなんて、あんたどれだけドMなの? amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...
Twitter URL
すごく良い言葉に出会った…!
「嫉妬とは人に向けたら攻撃、自分に向けたら向上心」
大原 真樹 「女は好きなことを仕事にする」
Twitter URL
amazon.co.jp/...
現地の女性を「支援」しているわけではなく「一緒に仕事をして、一緒に豊かになっていく」ことを目指している、という考えも好きでした。
一方的に上から目線で「助けてあげる」のではなく、対等に付き合う。こういう視点のほうが長期的に良い関係を築けるはず。
Twitter URL
「結婚とは、女のカオと、男のカネの交換である」
って、小倉 千加子センセの「 結婚の条件」に書いてありました!amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
絶対おもしろそうなのになぜか見落としてた「ORIGINALS
」という本、おもしろい!ユニークなアイデアを出す人や起業家は、信念とやる気に満ちあふれていることはまれだ、という感じの本です。もっとめちゃくちゃ普通の人だよ・・・という。
Twitter URL
今考えればすごい方との対談本で、現在テスラの社外取締役の水野さんと、経済学の柳川先生と、決定することについて書いた本です。
Twitter URL
確率を用いた意思決定が日本は苦手で、どうすればそれは克服できるのだろうかということを議論しています。
決断という技術 柳川 範之 amazon.co.jp/...
山中伸弥 「 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
山中教授や羽生名人など超有名人の若い頃の話が平坦に語られる。共通項は失敗を恐れず挑戦したこと、楽観的なこと。読むとやる気が出る。超有名人や有名教授も、そのあたりの人と変わらない。
今の世界のエリートはエンジニアや起業家など創造性を発揮して何かを生み出す人。官僚や銀行員の時代は終わった。お子さんがいる方は読んでおいたほうが良い→ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち amazon.co.jp/... via
Twitter URL
紙で持っていますが何度も読んでいる本。鋭い洞察力、ビジネスの本質がよくわかります。人生はたった一度だから好きなことをやろう。読んでいて元気になりますよ→本田宗一郎 の やりたいことをやれ amazon.co.jp/...
Twitter URL
歳を取るとは、新しいものの面白さに鈍感になること。
何歳になっても新しいものにワクワク出来る感性を保っていたい。
▼森 博嗣 「面白いとは何か? 面白く生きるには? 」amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
RT @May_Roma: RT @May_Roma: 佐藤優氏が勉強法というよりも情報の取得法や分析法を語る。全体的にわかりやすく、意外なところから良い情報を得られることがわかる→佐藤 優 の 勉強法 教養講座「情報分析とは何か」 (角川新書) amazon.co.jp/... via
Twitter URL
この本はとても好きで定期的に好きなところ読み返します。小さく親密な互いを信頼しているチームで、自分たちが目指すところに忠実に地道な努力を続けて、大きな仕事をしていくこと。これは本当に仕事の醍醐味だなと思うし、人生も豊かにしてくれる。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
レイ・ダリオと言えば有名なYoutubeの経済の仕組みについての動画と、この本もお勧め。
文字数も内容も重いけど、真の投資家はこうして形成されるのかという含蓄がある。PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
Twitter URL
amazon.co.jp/...
あと、リズ監督は本も書いてます!今日YouTubeのインタビューシリーズに出演してくれたけど、もっともっとリズ監督のことを知りたくて今日帰ってリズ監督の本を購入しました〜いつかサインしてもらおうかな〜みんなさんも是非是非❣️
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL