ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

あら。マツダのスカイアクティブ技術についての本が、モーターショーに合わせて出ていたのか →  マツダスカイアクティブエンジンの開発―高効率と低燃費を目指して amazon.co.jp/...

Twitter URL

例の11月に出るはずだった防衛産業の日本アビオニクス社長によるサーモグラフィ本、ようやく刊行されてた。今度は表紙もある →見えないものを見せる知恵、測れないものを測る技術―――赤外線サーモグラフィの無限の可能性 amazon.co.jp/...

Twitter URL

エリック・シーゲル『ヤバイ予測学』(阪急コミュニケーションズ)を版元さんからいただく。ありがとうございます。まず、この本パッケージがかっこいい。Amazonの画像より本物のほうが傾向ピンク。いつかこんなパッケージで本出したい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「粗にして野だが卑ではない。」=粗チンと野リマンがまぐわっても卑猥ではない、という意味。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

ポズナーは隕石衝突などの大災害と保険の問題を考えてきた。本書はその啓蒙的エッセンスが書かれている>ベッカー教授、ポズナー判事の常識破りの経済学 ゲーリー・S. ベッカー amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

家入さんの新刊「15歳から、社長になれる。 ぼくらの時代の起業入門」を献本いただき一足早く読了。うちの娘が小学生くらいになったら読ませます、これ。思春期くらいのお子さんがいる方はぜひ。編集も素敵です。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

これ興味ある。/『阪急 英国フェアの舞台裏』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

金融庁はなぜ、「いつかはゆかし」に行政処分をするのか。=> 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか [単行本]高岡 壮一郎 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

米原万里の名著「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」も安い!文章書いている人は、これ読んでおくべきです。文章芸術のひとつの理想だとぼくは思っています。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

今年のゼミの三年生が四年生になったら使おうかなあ、と思ってるのがこれ。まだ立ち読みした程度なので実際には学生とやってかないと使い勝手はわからないと思うけど。>経済効果入門: 地域活性化・企画立案・政策評価のツール 小長谷一之 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「経済効果」関連の書籍だと僕がゼミで使ったのがこれ。但し初心者には難しいね。100人やって独力で完読できるのは、4,5人レベルかもw。>産業連関分析入門―ExcelとVBAでらくらくIO分析 藤川 清史 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

鈴木謙介さんの新刊の書影出てる。そして、NHKブックスで1050円とは価格もお買い得だ!→『ウェブ社会のゆくえ―<多孔化>した現実のなかで』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「私の嫌いな10の言葉」が280円になっているではないか!これはぼくの人生を変えてくれた名著です。会社で、学校で、つい空気を読んでしまう自分に嫌気が差している方は、これ読むと吹っ切れますよ。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

大停滞 タイラー・コーエン(若田部昌澄による切れのある展望解説つき。リフレ的な発想とコーエンの停滞論の差異もよくわかる。池田信夫や小幡績よりこっちを読もう! マジ。
amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

先日書店で衝動買いした『1秒でわかる世界の「今」』をオフィスでパラパラ。見開き2ページのインフォグラフィック+解説で、様々な国際データが視覚的に紹介されています。経済学の(主要)学術論文も、こんな感じで「見える化」できないかなぁ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

『経済学に脳と心は必要か?』を編著者の川越さん @ToshijiKawagoe から頂きました。感謝!行動経済学や神経経済学に関する最新の学術成果や、既存の経済学との関係などを、8名の論者がそれぞれの専門からじっくり語る注目の1冊! amazon.co.jp/...

Twitter URL

イェレンの著作の翻訳は10年ぐらい前に「良い政策 悪い政策」がでてます。amazon.co.jp/... いい本だとは思いますが政策部分が若干弱いでしょうか。この本の書評は我々の「エコノミストミシュラン」に収録されてます。ぜひご参考ください。@kenichi_ssm

Twitter URL

編集&執筆「マーケットデザインの理論とビジネスへの実践」させて頂いた特集は,皆様のご協力で本当に素晴らしい内容に♪ 必読です!RT @maimai_0517: 今回の一橋ビジネスレビューamazon.co.jp/...は「ビジネス・エコノミクスの最前線」必見ですよ〜♪

Twitter URL

「コモンズの悲劇」についてオストロムの業績を中心に調べていたのですが,高村先生 @takamuragakuto の『コモンズからの都市再生: 地域共同管理と法の新たな役割』 第1章のまとめが素晴らしく,とても参考になりました.感謝! amazon.co.jp/...

Twitter URL

そらそうだ。RT @koukoku_bot 広告会社ベントン・アンド・ボウルズのモットーは「売上げを上げないかぎり、クリエイティブではない」というものだ。たいへんよろしい。その通りだ。(デイヴィッド・オグルヴィ)出典:amazon.co.jp/...

Twitter URL