ビジネス・経済のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

名著なのにKindle化されてない書籍
右カラムからKindle化リクエストできます✨

・株式投資の未来(amazon.co.jp/...
・企業分析力養成講座(amazon.co.jp/...
・バフェットの財務諸表を読む力(amazon.co.jp/...
・バフェットの銘柄選択術(amazon.co.jp/...

Twitter URL

HBRの連載時から面白く読んでいた琴坂氏のこの本も、まだ積読中ですがおすすめ。経営戦略の歴史を丁寧に紐解きつつ、その時々のリアルビジネスの動向と紐づけて整理した良書。ちびちびと読んで楽しみたいですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

少しネット系企業のビジネスモデルがわかった気がしました。おすすめです。
シバタ ナオキ の MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

田端さん( @tabbata )の新著「ブランド人になれ!」を読んでいます。
Twitter界だとサラリーマン批判が多いですが、この本を読むことで「サラリーマンという立場を活かして、実績を積み上げ、人材としての価値を高める方法」を学べます。自分の市場価値を上げたいなら必読です
amazon.co.jp/...

Twitter URL

"同質性を帯びた空間から敢えて離れ、異質な人間とつるむからこそ、イノベーションやヒラメキが刺激される"

amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本における女性と経済学 北海道大学出版会 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

「駆け出しマネジャーの成長論」重版9刷かかりました。応援してくださり、ありがとうございます。新任リーダー、マネジャーになった方が、孤軍奮闘するなかで、いかなるマネジメント行動をとっていけばいいのかを論じた本です。どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

百貨店の展覧会 昭和のみせもの1945-1988 志賀健二郎 著 tokyo-np.co.jp/... [評者]安村敏信=美術史家 本書は、戦後昭和の百貨店で催された展覧会を、年代ごとの特徴的なジャンルを取り上げる手法で紹介している。すると、そこでは近年になってようや… amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは読んでおこうかな / “amazon.co.jp/... フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?: 竹熊健太郎: eBooks” amazon.co.jp/...

Twitter URL

@InsideCHIKIRIN 個人的な信頼関係というよりは、社会全体の話が多いですが、山岸 俊男先生の幾つもの著書も、信頼と安心との違いみたいな意味で、面白かったです。> 安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)   amazon.co.jp/...

Twitter URL

『世界で活躍する日本人エリートのシンプル英語勉強法』がめちゃめちゃ好評だ。レビューはぜんぶ☆5つ(サクラではないはず)。NewsPicksの佐々木さん @norihiko_sasaki もよかったって言ってくれたし、こんな感想も届いた。春から英語がんばろうと思ってる方はぜひ!! amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

学びが本当に多い本「経営というのは、あたり前のことを本当にあたり前に毎日実行する、そしてチェックをし、次の方法を考える、計画を変える。このことの繰り返しです」amazon.co.jp/...

Twitter URL

そいや昨日、漫画多動力のネームを佐渡島さんが絶賛してたってホリエモンに教えてもらった。
佐渡島さんもニューズピックスコミックに参画してください。10万払うんで、年間。

@sadycork

マンガで身につく 多動力 幻冬舎コミックス amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

(2)高田さんによれば「商品とは、体験的に腑に落ちるシチュエーションをまず頭に思い描いて、商品の先にある本当の役割と価値を使用者目線で伝えていくことが大切」なのだという。それができれば、売れる。非常に興味深く読んだ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

HARD THINGSは冒頭から引き込まれる。とても好きな文体。「自分がしたいことではなく、何が大切なのかという優先順位で、世界を見ることをこのときに初めて学んだ」amazon.co.jp/...

Twitter URL

そしてベン・ホロウィッツ「HARD THINGS」もKindle 50% off。これも面白いです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

紹介したら在庫残り1点になった…
買い占めてから呟けばよかったぜ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

NIKEの創業者フィル・ナイトの自伝。輝かしい成功者の自伝というよりは、悪戦苦闘の旅の道中がくまなく詳細に描かれているのが実に面白い。>SHOE DOG(シュードッグ)―靴にすべてを。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本ぜったいものすごくバカでヤバい本だと思う。内容にまともなところがあるとしても、こういうタイトルをつける時点でまともなマーケティング戦略やってない。/北原惇『ロック文化が西洋を滅ぼす―脳科学から見た文明論』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

フェルディナンド ガリアーニ の古典が翻訳されてたのか! 買わないと。

貨幣論 (近代社会思想コレクション) 京都大学学術出版会 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL