ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

PR=ステマではなくパブリックリレーションズ。

「PR」活動は編集権を買うことはあってはならず、権利所在はメディアなど第三者。編集権ごと買うと「広告」

PR表記あるのに「ステマ」って言ってる恥ずかしい人たちに読んで貰いたい
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

インフルエンサーに物品を提供する場合「紹介してくれることを期待して
供与する」はセーフ、「紹介してくれることの対価として供与する」はグレー、お金を渡し、かつ関係性を開示するとPR。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

拙著「職場学習論」重版6刷、決定しました! 先ほど東京大学出版会の木村さんからご連絡を受けました。皆様、応援いただきましてありがとうございました!amazon.co.jp/...

Twitter URL

クックパッドのヤバいレシピ問題。クックパッド側は「その都度確認している」と言っているけど、ヤバいのが今もある現状だし、「クックパッドのデータ分析力」というデータ事業本まで出しているのに、チェックは手動なのか…… amazon.co.jp/...

Twitter URL

"生まれ持った才能や家柄、学歴といったものよりも、モバイルテクノロジーを使いこなす力の有無が大きな格差を生み出す社会"
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「宝くじで1億円当たった人の末路」という、それなりに興味を持たせる本を知ったのだけど、たいていが碌な目にあってないらしく、帯に「心が軽くなる!」とかあるの、ちょっと闇でしょ → 鈴木 信行「宝くじで1億円当たった人の末路」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国絡みでお世話になっている高口先生が、中国経営者の列伝というアクの強そうな本を上梓されるようで、楽しみにしております → 高口 康太「現代中国経営者列伝 (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おー!この24時間で一番売り上げが伸びたらしい。
『リーダーの教養書』
amazon.co.jp/... @amazonJPより mobile.twitter.com/...

Twitter URL

.@hyakutanaoki アン・コールターは邦題名『リベラルたちの背信』amazon.co.jp/...が米国でベストセラーになったが米のインテリ保守派には嫌われている。だがヴォルテールの《私は貴方の意見に反対だが貴方がそれを主張する権利は飽くまでも守る》という言葉こそ全体主義への防波堤だ。

Twitter URL

ぬ。こんなのが先日出たのか → ANA総合研究所「航空産業入門(第2版)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

穐田さんは本物の教養人。
ビジネスの大成功者はみな「知の巨人」である。

教養人になりたければコレを読め!

リーダーの教養書 (News Picks Book) 幻冬舎 amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

新刊→なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか
amazon.co.jp/...

Twitter URL

たとえば「文章の書き方」といった本に掲載された例文に面白味を感じないのは、それが「正しい日本語」だからだろう。きちんと整えられたものは、文章に限らずどこか退屈だ。少しだけ歪んでいるほうが魅力的に感じる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大企業をどう変革していくのか、という点でこの本に勝るものはなかなかなく、久々にパラパラと読んだだけでやはり気づきがある。本質的な戦略と本気の実行、そして何よりそれを支える情熱。やはり迫力ある。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本はやはりいいですね。日本電産で実践したものを体系化しているので、それぞれの記述に迫力があるし、実務上の参考にもしやすい。改めて営業強化の方向性と実行の仕組み模索してるのでこういう本はありがたい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんなのどうでしょうか。どこかの1章でも読めれば上級者です。ただし、この本以来この種のものは商業的に無理といわれ、どこでも出版してくれません(笑)→財投改革の経済学
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

見落としていたのですが、「詭弁論理学」って、先月改版が出てたのか → 野崎昭弘「詭弁論理学 改版 (中公新書 448) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

今気づいたんですが、中公新書の今月の新刊が「通勤電車のはなし」で、電車痴漢が話題になる中、期せずしてタイムリーだ → 佐藤 信之「通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通勤のために (中公新書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

Twitter社に復帰すると発表があったBiz Stone @biz ですが、彼の本のあとがきを書いているので興味ある方は是非。よい本ですよ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL